闇金融とは、その意味や特徴など

闇金融とは、その意味や特徴など/用語集

闇金融の意味や定義

闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。

また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。

また、こういった闇金業者から融資を受けることを闇金融資と言います。

一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登録が必要です。

しかし、闇金融は、こうした登録を行わず、出資法の制限を超える金利を課して悪質な取り立て(キリトリ、債権回収業務)を行うため、トラブルが多く報告されています。

例えば、闇金融は、2万円を貸して10日ごとに1万2000円を利息として支払わせるというような手口が知られている(年利に直すと2,190%)。

業者によって違いますが、ダイレクトメールや携帯電話などで客を勧誘したり、スポーツ新聞などに広告を掲載、または電柱、公衆電話などに広告を貼り付ける違法広告も知られている。

この他にも、官報などを見て自己破産者などを対象にダイレクトメールを送り付ける場合もあります。

最近では、ソフト闇金といい、最初は低利な融資条件を提示し、実際に貸す段階になると超高金利を求めるというパターンが多く、保証金などの名目でお金を騙し取り融資をしない融資詐欺(貸します詐欺)も増えています。

闇金融の特徴

このような闇金融ですが、特徴としては、次のようなものが挙げられます。

  • 低金利で融資
  • 他店で断られた方でもOK
  • 即日融資
  • 信用情報不問

今すぐお金を借りたい方や、ブラックリストに載ってしまい、お金を借りることが出来ないという方には、こんな甘い言葉はありません。

こういった甘い言葉で、勧誘するのが闇金業者の特徴と言えます。

どんなにお金が必要でも、こういった謳い文句を使っている業者には注意しましょう。

また、闇金融の特徴としては、一般的な金融業者では、返済日が1ヶ月毎が多いのですが、闇金融では、7日から10日と短期間が主流となっています。

この他にも、闇金業者は返済が遅れたときの取り立てのために、借りた人の電話番号や住所の他に、家族の連絡先や勤務先などの情報も聞いてきます。

こうすることで、借りた人が逃げられないようにしています。

闇金融の手口や手法

また、この闇金業者は、警察に取り締まられては、手法や手口を変えて利用者からお金を巻き上げています。

最近使われている闇金業者の手法や手口は次のようなものが挙げられます。

それぞれ、利用者の弱みに付け込み、暴利を受け取っています。

これらの記事を読み、闇金業者を利用しないように注意しましょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-03-17 13:35:06
更新日時 2017-08-12 21:37:34
被害者に支払い能力が無いとわかっていても、その家族や親族にまで被害が及ぶことから、難しいと言われてきた闇金業者との和解。 最近では、闇金業者への規制も厳しくなってきた事や、弁護士及び闇金救済機関が身近なものとなってきたため、和解の事例も増えてきました。 ですが、ゼロ和解を知らない人や、和解までの流れがよくわからないという方も多くいるかと思います。 そこで今回は、闇金のゼロ和…
一般的に、借金をする時は利息制限法という法律が適用されます。 この利息制限法という法律では、上限金利を元金10万円を超えない場合、年20%、10~100万円未満で年18%、100万円以上で15%と定められています。 しかし、闇金業者はこの利息制限法など一切無視して高額な利息で貸付をします。 そんな法外に高い利息とはどのくらいのものなのでしょうか。 闇金の高額な利息 …
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
闇金融の意味や定義 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 また、こういった闇金業者から融資を受けることを闇金融資と言います。 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
貸金業登録番号や店名を偽装するなど、消費者を勧誘するためなら手段を問わない闇金業者。 そんな闇金業者の中でも、最近は信用を得るために有りもしない架空団体を作り上げ、そこに加入することであたかも健全な貸金業者であるかのように装う悪質な業者が存在するんです。 そのため、闇金の手口に騙される消費者が後を絶たず、問題になっているんです。 そこで今回は、実際には存在しない金融協会や支…
個人の年収や住宅情報、ローンや公共料金等の支払い情報などの個人情報を取り扱う信用情報機関。 よく「信用情報にキズがつく」なんていい方をしますが、この信用情報機関が大きく関わっています。 今回はそんな信用情報機関についてまとめてみました。 信用情報機関とは? 信用情報機関とは個人信用情報の収集及び提供をおこなう機関のことです。 個人の年収、勤務先、住宅などの情報、…
支払いが滞納しがちになったり、返済期限が少しでも過ぎてしまった時、容赦の無い取り立てを行なってくる闇金業者。 しかし、このように悪質な取り立てからあなたを守ってくれる「取立行為の規制」という法律が存在するんです。ですが、あまり聞き慣れない為か、その詳しい内容がどのようになっているかわからない、という方も多く存在します。 そこで今回は、貸金業法で定められた取立行為の規制についてまと…

地域別