無許可で債権回収、債権買取金融とは?手口や手法など

無許可で債権回収、債権買取金融とは?手口や手法など/手口や手法

「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。

このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。

何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。

このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。

債権買取金融とは?

債権買取金融とは、多重債務者や闇金を利用している人のリストを入手し、「あなたの債権を買い取りましたので、今後の支払いはこちらの口座にお支払いください。」なとど言って、元々の債権を債権者に無許可で回収する、また、他の債権を譲渡されたフリをして返済金を振り込ませる闇金業者になります。

実際には権利がないのにも関わらず、請求をおこなうため、架空請求詐欺の一種でもあります。

債権買取金融の手口や手法とは?

さて、債権買取金融のやり口としては、多重債務者や闇金を利用している人の個人情報を名簿屋から買取り、電話やメール、はがきなどで債権を譲渡されたことまた合併したことと新しい振込口座を通知します。

現在利用している闇金業者も確認しており、合併先の会社名も大手の会社の名前を利用したりと巧妙な手口を使ってお金を回収してこようとします。

もちろん、実際にはそのような事実もないので、振り込んでも返済したことにはなりません。

最近では金融業界も合併や買収が多いため、騙される人は債権ごと買い取られるというのも不思議に思わないようです。

基本的には、本人に何の連絡もなく契約の内容が他社に勝手に移動することはありません。

そのため、このような手口をつかってくる業者であれば、債権買取金融と捉えるのが妥当でしょう。

さらに、支払いを拒否した場合には「裁判を起こす」「給料や不動産の差押えをして強制執行する」「勤務先に集金に行く」などといった脅しのような文句を使ってきます。

この場合も慌てて支払うことのないようにしましょう。

債権買取金融による被害事例

実際に債権買取金融による被害に遭った人の実例を見てみましょう。

事例1

非通知で電話をかかってきたので、電話に出ると「以前におたくが闇金から借りた金が完済していません。」「債権譲渡されているので返済してください。」「本来なら38万ですが、延滞金と端数もカットして20万でいいですよ。」などと話ししてきました。

確かに10年ほど前に闇金に手を出した事はありますが「えっ!何で今頃?」と疑問に思いました。

正直なところ、完済した事をあまり良く覚えてないので「なんて言う会社ですか?」「完済していない元金はいくらですか?」「債権を買った会社は、どこの会社ですか?」などと聞きましたが何も教えてくれませんでした。

その後、非通知からの電話に出なかったら、一週間程度で電話がくることはなくなりました。

事例2

自己破産申請申し立てをおこない、免責決定できたのですが、半年以上たった今でも闇金からDMが毎日のように届きます。

その中で「債権譲渡通知書」と「回収業務実行のおしらせ」というはがきが別々の業者から届きました。

自己破産申し立て後に債権業者から異議申し立てはなかったのですが、銀行から「債務代理弁済」の知らせがありました。

唯一その事が気になっていたので、インターネットで調べてみたら、自己破産者などをターゲットにしている債権買取金融という闇金であることがわかりました。

自己破産者は悪徳業者にターゲットにされやすいようなので、私自身情報をあつめ注意していきたいと思っています。

カテゴリー 手口や手法
作成日時 2017-08-07 09:50:46
更新日時 2017-08-13 14:56:44
「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。 このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。 何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。 このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。 債権買取金融とは? 債…
電話一本で簡単に申し込みができるという謳い文句で有名な090金融。 その手軽さから、一時的にブームになったのも記憶に新しいのではないでしょうか。 現在でもたまに090から始まる勧誘チラシや看板をを見かけることはありますが、所在地などは不明なので、実態は掴めないようです。 しかし、違法な闇金だと分かっていながらも、審査がゆるく、時と場所を選ばないという事で未だに利用する人も……
融資の際に信用を作るためにお金を一度振り込んでくれと言ってくる貸金業者がいます。 その場合、信用屋という詐欺行為をおこなう闇金融業者の可能性があります。 信用屋はその一度振り込ませたお金をそのまま奪い、融資することなく逃げてしまうという悪徳業者になります。 今回はこの信用屋の手口や手法、実際にあった事例をまとめてみました。 信用屋の手口や手法とは? 信用屋とは、…
何らかの物品を質(質草、担保)にとり、流質期限までに弁済を受けないとその弁済に充てる条件で金銭を貸し付けるという事業を行う質屋。 最近はこの質屋を装った偽装質屋というものが増加してきているようです。 この偽装質屋の実態は闇金業者で年金受給者や生活保護受給者をターゲットに違法な貸金事業をおこなっているようです。 ではその実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は…
債務者を巧妙な手口を使って騙し、少しでも多くのお金を搾取しようと企んでくる闇金業者。 そんな闇金業者が使ってくる手口の中に、仮融資と呼ばれる手法が存在します。 これは一見、正当な理由と見せかけて債務者からお金をだまし取る手口のため、非常に悪質で事前に手法などの情報を知っておく事が大事になってくるんです。 ですが、仮融資を仕掛けてくる際の流れなどを知っている人は、かなり少ない…
お金が必要な時に自分名義の自動車や家具を担保に融資を受けることができるリース金融。 一見、よくありそうな貸金業者のようですが、実際は9割が違法業者という非常に危ない領域…。(※もちろん、ちゃんとした業者もあります。) そんなリース金融の手口は一体どのようなものなのでしょうか。 リース金融の手口は? そもそもリース金融とは、名前の通りリース契約を装った手口の闇金になりま…
言葉巧みに消費者をだまし、お金を搾取すると姿をくらませる闇金商法業者。 そんな闇金商法の手口の一つに、名義貸し商法と呼ばれるものが存在します。 これは、融資枠の統計調査アルバイトと謳い最終的に消費者金融等で契約を結ばせる、という事になるのですが… その手口や手法があまり知られていないためか、騙されてしまう方が多く存在するんです。 そこで今回は、融資枠調査などに使わ…
直接FAXやダイレクトメールで融資勧誘をしてくるシステム金融。 即日、低金利で高額な融資が受けられるかのような内容で勧誘してくるが、手形・小切手を担保に取って高金利で融資を行う違法な金融業者になります。 主に中小企業をターゲットにしているため、個人ではあまり聞き覚えのない闇金だとは思いますが、そんなシステム金融の手口とはいったいどのようなものなのか。 金融としてもビジ…
「これがダメなら、あっちの手口で」というように、イタチごっこのごとく次々と新しい手口を考えてくる闇金業者。 そんな様々な手法が存在する闇金ですが、その中の一つにパチンコ金融と呼ばれるものがあります。 これは、若者から主婦層まで幅広い層に被害者が存在していて、非常に注意が必要な闇金業者の一つと言えるんです。 ですが、パチンコ金融と言われてもあまり聞きなれないため、どの様な手口…
様々な手口や手法で人を陥れる闇金。 そんな闇金の手口の一つとしてデリバリー金融というのが存在します。 デリバリーと聞くと、ピザや寿司などをイメージしますが、闇金融でのデリバリーとはどんなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金の一種「デリバリー金融」についてまとめてみました。 デリバリー金融とは? デリバリー金融とは、名前の通り、自宅までお金を届けてくれる貸金業…

地域別