多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。
借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。
そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。
そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについてまとめてみました。
そもそも、貸付自粛制度とはどういったものなんでしょうか?
これは、借金を抱えている人、もしくは借金癖がある人の負債を抑制するための制度で、各都道府県の日本貸金業協会に自粛要請をすることでクレジット会社やローン会社はもちろん、消費者金融等からの借り入れを登録から5年間制限する制度の事なんです。
この貸付自粛の依頼は本人はもちろん、本人以外の家族からも申し込む事ができるんですが、その場合は以下の書類を用意する必要があります。
本人の場合(本人確認書類のうち、顔写真、氏名、住所、生年月日の記載のある以下のもの)
法定代理人等の場合(本人依頼の確認書類に加え、登録対象者との関係が証明できる以下の書類)
自粛対象者の配偶者又は二親等内の親族(本人依頼の確認書類に加え、登録対象者との関係が証明できる以下の書類)
これら必要書類を用意することにより、本人以外の方でも負債者が今以上に借入することを抑止する事ができるため、多重債務者にならない、家族への負担軽減などのメリットが考えられます。
このように、メリットしかない様に思える貸付自粛制度ですが、デメリットは存在するんでしょうか?
貸付自粛制度について調べてみたところ、以下のようなデメリットが考えられます。
などが挙げられます。なかでも、最大の問題点は本人自ら取り消しをおこなうことができる点でしょう。
例え、負債者の借入を抑止しようと家族の誰かが貸付自粛の申請をしても、本人が3ヶ月後に解除申請をおこなえばすぐにでも取り消すことが出来るため、債務者本人の強い意志も必要になります。
ただ、この制度は借金癖を矯正することも十分に可能なので、癖を自覚している、もしくは家族内で借入癖が治らない方がいる場合はうまく利用してみると良いでしょう。
以下に、借金癖に関する記事をいくつか掲載しておくので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
カテゴリー | 用語集 |
---|---|
作成日時 | 2017-08-08 23:01:48 |
更新日時 | 2017-08-13 14:56:44 |