室町時代の高利貸し「土倉」と「酒屋」の違い

室町時代の高利貸し「土倉」と「酒屋」の違い/用語集

今から約1300年前の、和銅元年(西暦708年)から存在したと言われている闇金業者。

もちろん、今と違って「闇金」とは呼ばれておらず、時代の流れとともに様々な呼ばれ方をしてきました。

そんな中、室町時代に「土倉」や「酒屋」と呼ばれる歴史上においても有名な高利貸し業が存在したんです。

ですが、同じ高利貸し業なのに呼び方が違うのはなぜ?と思う方は、きっと多くいますよね。

発祥・起源はいつ?意外と古い闇金の歴史

そこで今回は、室町時代に呼ばれていた土倉と酒屋の違いについてまとめてみました。

土倉とは

今から約650年以上も前の室町時代、高利貸しを行なっている「土倉」と呼ばれる業者と「酒屋」と呼ばれる貸金業者が存在しました。

この名前を聞いただけでは、現在で言う闇金を想像することは難しいですよね。

では、高利貸し業を営んでいるという事はわかりますが、なぜ土倉と呼ばれる様になったのでしょうか?

これは、当時お金を貸し付ける際に庶民からは担保をとった上で貸し付けをしており、その担保を保管する倉庫が土壁の蔵であったことから「土倉」と呼ばれるようになったと言われています。

また、お金を貸し付ける際も今で言う「質屋」のような感覚で、担保として入れられた物に見合う金額のお金が高利で貸し付けられていました。

それと同時期に、「酒屋」と呼ばれる高利貸し業が存在していたんですが、酒屋については次の項目で説明していきます。

酒屋とは

では、土倉と同時期に存在していた「酒屋」とはどのような貸金業者だったのでしょうか?

酒屋は、その名の通り酒屋業を営む業者だったのですが、当時酒屋は非常に儲かっていたため、その資金を元手に副業として高利貸しの貸金業を営んでいたため酒屋という名前にも関わらず貸金業者としてその名を広めたとされています。

また、酒屋はその潤沢な資金を活かし貸金業以外にも、荷造りなどの流通業をはじめ通信業などにも幅を広げ、さらに事業を拡大していきました。

その結果、手代と呼ばれる地方役人を任せられたり、用心棒などを雇うほどの地位を手に入れたとされています。

土倉と酒屋の違いは?

ここまで土倉と酒屋について説明してきましたが、同じ時代に同じ高利貸しとして運営していたにも関わらず「土倉」と「酒屋」で分けられていたのは、土倉が担保として受け取っていた物を保管する倉庫が土壁の倉庫であったこと、酒屋はその名の通り本業は酒屋としての営業であり副業で貸金業を営んでいたから、というところにあるんですね。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 23:08:11
更新日時 2017-08-15 19:13:20
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
不特定多数の人に対して、数万円から数十万円の貸し付けをおこなう闇金業者。 その人数も、多い時には数百人から数千人に対して貸し付けをする事があるらしいのですが、闇金業者は一体どこからその資金を調達しているんでしょうか? そこには、金主と呼ばれる大元が存在しているのですが…金主って何?と思っている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、闇金業者の大元である金主についてまと…
銀行からの借り入れや奨学金の申請時など、金銭契約を結ぶ時に必ずと言って良いほど必要になる保証人。 この保証人と似た言葉で、連帯保証人と呼ばれるものも存在します。 これは、どちらも借入者が契約通りに支払いや返済を行わなかった場合に、債務が生じる人の事を指すんですが…、保証人と連帯保証人の違いをいまいち理解していない方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、保証人と…
闇金の歴史とは 近年、逮捕されるニュースなど見かける機会も多くなった闇金。 実は、古くから存在していたということは知っていますか? 闇金を含む貸金業は、「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 この貸金業の仕組みですが、古くは江戸時代から始まっているとも言われています。 闇金…
闇金業界で使われる専門用語「パンク」。 よく「タイヤがパンクした」「回線がパンクした」などといった使い方は聞きますが、闇金のような貸金業界でいうパンクとはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、この「パンク」についてまとめてみました。 パンクとは? 闇金用語の「パンク」とは、お金が尽きるという意味で、債務者の返済能力がない場合に使われます。 債務者がこ…
闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。 この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。 しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおも…
支払いが滞納しがちになったり、返済期限が少しでも過ぎてしまった時、容赦の無い取り立てを行なってくる闇金業者。 しかし、このように悪質な取り立てからあなたを守ってくれる「取立行為の規制」という法律が存在するんです。ですが、あまり聞き慣れない為か、その詳しい内容がどのようになっているかわからない、という方も多く存在します。 そこで今回は、貸金業法で定められた取立行為の規制についてまと…
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
債務が遅れると発生する遅延損害金。 遅延利息や延滞利息とも呼ばれるこの遅延損害金ですが、一体どのようにして決められているのでしょうか? そこで今回は、遅延損害金の規定についてまとめてみました。 遅延損害金とは 遅延損害金とは、決められた支払日までに返済をしなかった場合に発生する損害賠償金のことです。 金銭貸借契約を結ぶ際の契約項目には必ず返済期日が定められていま…

地域別