信用情報(ブラックリスト)の掲載期間は何年?

信用情報(ブラックリスト)の掲載期間は何年?/相談・QA

借入状況や契約状況など、個人の信用情報に傷がつく事で登録されるブラックリスト。

このブラックリストという言葉は、誰もが一度は耳にしたことがあるんではないでしょうか?ですが、一度このブラックリストに登録されてしまうと、どれ程の期間登録され続けるのか?というところまで把握していない方も多く、登録期間が気になるという声がよく聞かれます。

そこで今回は、信用情報(ブラックリスト)の掲載期間についてまとめていきます。

ブラックリストの掲載期間は何年?

このブラックリストは、信用情報機関と呼ばれる延滞情報や債務整理等の情報を扱う機関に、登録さてれてしまう事を指します。

信用情報を管理する信用情報機関とは

例えば、銀行や消費者金融において借金の返済が滞った場合、信用情報機関にあなたの延滞情報を登録する様に依頼される事があります。

これは、各情報機関によって多少の誤差は生じますが、おおよそ3ヶ月以上の延滞が発生した時に登録される事が多くなっているようです。

また、延滞の情報以外にも債務整理を行なった方の情報に関しても信用情報機関に登録されることとなっており、いわゆる事故情報全般が登録されているという事がわかります。

では、これらの情報は一体いつまで登録される事になるんでしょうか?

以下に、項目別にブラックリスト掲載期間を一覧にまとめてみたので確認してみましょう。

ブラックリスト掲載期間

  • 借金の返済を延滞する………5年
  • 債権回収を受けた……………5年
  • 破産の申立を行なった………5年
  • 何らかの強制解約を受けた…5年
  • 個人再生申立を行なった……5年
  • 任意整理を行なった…………5年
  • 代位弁済を受けた……………5年
  • 自己破産をした………………7年~10年

ブラックリストの掲載期間はこのようになっており、主に5年を基準に掲載期間を決めている事がわかります。

また、自己破産だけが7年~10年の掲載期間となっており、自己破産がどれだけ突出して信用情報に傷をつけるのかという事が見て取れます。

ただ、事故情報はあくまでも各金融機関が個人を判断する際の一材料にしか過ぎないので、どの程度ブラックリストを重視するかは各金融機関によって異なります。

なお、これらの各信用情報に対して自分自身が登録されているのかいないのか確認したい、という方は情報の開示請求を行なうことが出来ます。

つまり、落ちるはずがないクレジットカードやキャッシング、ローンの審査に落ち続けるというような場合は、ブラックリストの登録を疑い確認してみる事をおすすめします。

その際、開示された内容に間違いがあった場合は、信用情報機関を通じて調査を行ってもらう事ができ、その上で間違いが合ったとされた場合は訂正もしくは削除してもらうことが出来ます。

最近では「信用情報機関と提携しているから、手数料を支払ってもらえれば事故情報を消します」などという詐欺事件も発生しています。

信用情報機関が、情報を訂正もしくは削除する際に手数料を要求するなどということはないので、詐欺に引っかからないよう注意しましょう。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-07 20:23:03
更新日時 2017-08-15 18:21:53
正式な貸金業者ではない闇金。 そんな闇金は法外な貸金業をおこなってだけではなく、国民の義務である納税おこなっていません。 つまり、違法な金融業に加え、脱税までしているのですが、さらに捕まるリスクが高くなる行為をなぜ闇金業者はおこなうのでしょうか? そこで今回は、闇金業者が税金を払ってない理由についてまとめてみました。 なんで闇金は税金を払ってないの? さて、会…
借金が膨大な金額になってしまい、債務者が最終手段として手続きをする事が多い自己破産。 この自己破産を行なうことで借金を精算する事ができるため、一見とても都合の良い制度に見えますよね。 ところが、実際は良いことばかりではなく、それ相応のデメリットが発生してくるんです。 ですが、一般的に具体的な制限内容が知られていないため、良い制度だと思っている方も多く存在するのではないでしょ…
闇金利用者は罪? 闇金と言えば、信用情報などがなく、金融機関から借金をすることが出来ない方の頼みの綱として利用されています。 しかし、違法は違法で、多くのトラブルの元ともなっています。 そんな闇金ですが、利用している方は、罪となるのでしょうか? 答えは簡単で、単純にお金を借りるだけでは、罪となりません。 ただ、特定の条件では、逮捕される危険性もあります。 …
闇金の利用を検討中 消費者金融やサラ金などからお金を借りたくても、審査が通らずお金が借りられないという方も多いのではないでしょうか? そういった方でもお金を借りることが出来る闇金。 闇金を利用した方の体験談や、末路などを見ると、本当に闇金を利用しても大丈夫なものなのか心配になってしまいます。 ただ、結論としては、利用しないことが一番です。 闇金利用者の体験談…
世界の共通項目として、法律に違反した者には罰則が科せられるというのは当たり前のことですよね。 闇金業者においても、もちろん法律に違反するため闇金業と認められた場合はすぐに摘発されますし、闇金業に手を染めないためにも罪名や懲役期間などを覚えておいて損はないはずなんですが…。 一般的には、闇金業者が逮捕されたという報道だけを見て、それ以降の罪名などに関しては覚えていない方は非常に多い…
本人確認の書類 一般的にお金を借りる際には、身分証明書や免許証などが必要になります。 というのも、実際にお金を借りる人が本人なのか、そうでないのかを見極めるために必要です。 また、しっかりと返す収入があるのかなどが調べられます。 消費者金融の必要書類 本人確認書類が必要となります。 運転免許証 パスポート 住基カード 個人番号カード(…
闇金から借りたお金を返せそうにない…。 暴利な闇金が相手だと、借金問題を解決するために自己破産という手段を選びたくなるものです。 脅迫や嫌がらせなどの被害を受けている場合だとなおさらそう思うことでしょう。 ですが、その前に知っておくべきことがあります。法律など関係のない闇金の場合は、自己破産なんて関係ありません。 では、どのように解決すればよいのでしょうか? 闇…
近年、法改正や弁護士の存在が後押しとなり、闇金への借金が完済したという方も増えているんではないでしょうか? その際に、闇金との借金問題はすべて終わったから大丈夫と思っている方も非常に多くいるかと思います。ですが、実は闇金へ完済した後も安心していられない場合があるんです。 というのも、闇金への借金を完済した後も未だに連絡が来る、別の闇金業者から携帯電話に連絡が来たなど、闇金関係の相…
闇金から借金をする事になった理由は様々ですが、借りた人は誰もが後悔し、すぐにでも解決したいと考えることでしょう。 この闇金問題を解決するにはいくつかの手段がありますが、ただえさえ返済の金額が多い闇金ですので、費用をかけずに、そして誰にも知られずに解決したいと思うのではないでしょうか? そこで今回は、そういった人のためにも、闇金問題を自分一人で解決する方法についてまとめてみました。…
一度利用してしまうと、人生を狂わす危険な闇金。 暴利な金利や脅迫、恐喝、嫌がらせなどをおこなう業者だということはある程度浸透していますが、契約する際、闇金と消費者金融を判別できない人も結構多いようです。 一体普通の消費者金融と何が違うのでしょうか? 今回は、そんな悪質な闇金業者の見分け方についてまとめてみました。 闇金業者を見分ける方法 闇金業者かどうかを見分け…

地域別