借入状況や契約状況など、個人の信用情報に傷がつく事で登録されるブラックリスト。
このブラックリストという言葉は、誰もが一度は耳にしたことがあるんではないでしょうか?ですが、一度このブラックリストに登録されてしまうと、どれ程の期間登録され続けるのか?というところまで把握していない方も多く、登録期間が気になるという声がよく聞かれます。
そこで今回は、信用情報(ブラックリスト)の掲載期間についてまとめていきます。
このブラックリストは、信用情報機関と呼ばれる延滞情報や債務整理等の情報を扱う機関に、登録さてれてしまう事を指します。
例えば、銀行や消費者金融において借金の返済が滞った場合、信用情報機関にあなたの延滞情報を登録する様に依頼される事があります。
これは、各情報機関によって多少の誤差は生じますが、おおよそ3ヶ月以上の延滞が発生した時に登録される事が多くなっているようです。
また、延滞の情報以外にも債務整理を行なった方の情報に関しても信用情報機関に登録されることとなっており、いわゆる事故情報全般が登録されているという事がわかります。
では、これらの情報は一体いつまで登録される事になるんでしょうか?
以下に、項目別にブラックリスト掲載期間を一覧にまとめてみたので確認してみましょう。
ブラックリストの掲載期間はこのようになっており、主に5年を基準に掲載期間を決めている事がわかります。
また、自己破産だけが7年~10年の掲載期間となっており、自己破産がどれだけ突出して信用情報に傷をつけるのかという事が見て取れます。
ただ、事故情報はあくまでも各金融機関が個人を判断する際の一材料にしか過ぎないので、どの程度ブラックリストを重視するかは各金融機関によって異なります。
なお、これらの各信用情報に対して自分自身が登録されているのかいないのか確認したい、という方は情報の開示請求を行なうことが出来ます。
つまり、落ちるはずがないクレジットカードやキャッシング、ローンの審査に落ち続けるというような場合は、ブラックリストの登録を疑い確認してみる事をおすすめします。
その際、開示された内容に間違いがあった場合は、信用情報機関を通じて調査を行ってもらう事ができ、その上で間違いが合ったとされた場合は訂正もしくは削除してもらうことが出来ます。
最近では「信用情報機関と提携しているから、手数料を支払ってもらえれば事故情報を消します」などという詐欺事件も発生しています。
信用情報機関が、情報を訂正もしくは削除する際に手数料を要求するなどということはないので、詐欺に引っかからないよう注意しましょう。
カテゴリー | 相談・QA |
---|---|
作成日時 | 2017-08-07 20:23:03 |
更新日時 | 2017-08-15 18:21:53 |