信用情報(ブラックリスト)の掲載期間は何年?

信用情報(ブラックリスト)の掲載期間は何年?/相談・QA

借入状況や契約状況など、個人の信用情報に傷がつく事で登録されるブラックリスト。

このブラックリストという言葉は、誰もが一度は耳にしたことがあるんではないでしょうか?ですが、一度このブラックリストに登録されてしまうと、どれ程の期間登録され続けるのか?というところまで把握していない方も多く、登録期間が気になるという声がよく聞かれます。

そこで今回は、信用情報(ブラックリスト)の掲載期間についてまとめていきます。

ブラックリストの掲載期間は何年?

このブラックリストは、信用情報機関と呼ばれる延滞情報や債務整理等の情報を扱う機関に、登録さてれてしまう事を指します。

信用情報を管理する信用情報機関とは

例えば、銀行や消費者金融において借金の返済が滞った場合、信用情報機関にあなたの延滞情報を登録する様に依頼される事があります。

これは、各情報機関によって多少の誤差は生じますが、おおよそ3ヶ月以上の延滞が発生した時に登録される事が多くなっているようです。

また、延滞の情報以外にも債務整理を行なった方の情報に関しても信用情報機関に登録されることとなっており、いわゆる事故情報全般が登録されているという事がわかります。

では、これらの情報は一体いつまで登録される事になるんでしょうか?

以下に、項目別にブラックリスト掲載期間を一覧にまとめてみたので確認してみましょう。

ブラックリスト掲載期間

  • 借金の返済を延滞する………5年
  • 債権回収を受けた……………5年
  • 破産の申立を行なった………5年
  • 何らかの強制解約を受けた…5年
  • 個人再生申立を行なった……5年
  • 任意整理を行なった…………5年
  • 代位弁済を受けた……………5年
  • 自己破産をした………………7年~10年

ブラックリストの掲載期間はこのようになっており、主に5年を基準に掲載期間を決めている事がわかります。

また、自己破産だけが7年~10年の掲載期間となっており、自己破産がどれだけ突出して信用情報に傷をつけるのかという事が見て取れます。

ただ、事故情報はあくまでも各金融機関が個人を判断する際の一材料にしか過ぎないので、どの程度ブラックリストを重視するかは各金融機関によって異なります。

なお、これらの各信用情報に対して自分自身が登録されているのかいないのか確認したい、という方は情報の開示請求を行なうことが出来ます。

つまり、落ちるはずがないクレジットカードやキャッシング、ローンの審査に落ち続けるというような場合は、ブラックリストの登録を疑い確認してみる事をおすすめします。

その際、開示された内容に間違いがあった場合は、信用情報機関を通じて調査を行ってもらう事ができ、その上で間違いが合ったとされた場合は訂正もしくは削除してもらうことが出来ます。

最近では「信用情報機関と提携しているから、手数料を支払ってもらえれば事故情報を消します」などという詐欺事件も発生しています。

信用情報機関が、情報を訂正もしくは削除する際に手数料を要求するなどということはないので、詐欺に引っかからないよう注意しましょう。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-07 20:23:03
更新日時 2017-08-15 18:21:53
一度借りてしまうと、執拗な取り立てを受けることになる、などのイメージが強い闇金。 実際、闇金業者は支払期限が遅れると執拗なまでに嫌がらせや取り立てをおこなってくる闇金業者は数多く存在します。 ただ、聞くのはいつも噂話だけで実際に体験した人の話を聞いたことが無いという方にとっては、いまいち信じられないですよね。 そこで今回は、闇金業者から借入をした人の体験談をまとめてみました…
そもそも闇金業者とは 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登録が必要です。 しかし、闇金業者は、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていません。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金業者の意味や定義 闇金業者を利用するメリット このような闇金業者ですが、利用…
本人確認の書類 一般的にお金を借りる際には、身分証明書や免許証などが必要になります。 というのも、実際にお金を借りる人が本人なのか、そうでないのかを見極めるために必要です。 また、しっかりと返す収入があるのかなどが調べられます。 消費者金融の必要書類 本人確認書類が必要となります。 運転免許証 パスポート 住基カード 個人番号カード(…
貸金業法違反や出資法違反など、法律上において絶対に合法となることはない闇金業者。 最近では、闇金業者の逮捕ニュースがテレビでも頻繁に放送されている事から、世間一般的にも闇金が違法業者であるという事は広く認知されていると思います。 ですが、その違法業者である闇金を利用する事は、違法行為になることはないのか?罪に問われる事はないのか?と疑問に思っている方は、多く存在しているのではない…
闇金から融資されるまでの流れ 一般的な闇金が融資するまでの流れをまとめてみたので、参考にしてみて下さい。 途中で少しでも怪しいと感じた場合には、利用するのをやめましょう。 1.申し込み これは闇金に限ったことではありませんが、まず、申込みが必要となります。 申込書を提出する場合もありますが、基本的には、メールや電話で行うことが多いです。 聞かれる内…
いつまでも続けてくる執拗な嫌がらせ、昼夜を問わない電話での取り立てなど、被害者を精神的に追い詰めてくる闇金業者。 そんな闇金からの嫌がらせが原因で、ノイローゼに陥ってしまう方は少なくありません。 また、嫌がらせを受けたとしてもどうしていいかわからない、誰にも相談できないという方が多いという話しも耳にします。 そこで今回は、闇金業者からの嫌がらせでノイローゼになる前に取るべき…
現在、日本国内では約9人に1人の割合で借金を抱えている方が存在します。 その理由として、雇用問題や消費税の増税など、様々な要因が考えられます。 ただ、理由はどうあれ借金はもうしたくない、家族に借金癖のある人がいるからどうにかしたいなど、借金問題に何か対策を講じたいと思っている方は、多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、借金を出来ないようにする方法についてまとめて…
闇金から借りたお金を返せそうにない…。 暴利な闇金が相手だと、借金問題を解決するために自己破産という手段を選びたくなるものです。 脅迫や嫌がらせなどの被害を受けている場合だとなおさらそう思うことでしょう。 ですが、その前に知っておくべきことがあります。法律など関係のない闇金の場合は、自己破産なんて関係ありません。 では、どのように解決すればよいのでしょうか? 闇…
借金癖のある人は共通する様々な共通する特徴があるようです。 借金癖のある人の特徴 この借金をするクセというのは、根本的な改善が必要です。 強制的に治す治療が必要なのです。 このまま放置してしまうと多重債務だけじゃなく、自己破産、そして闇金を利用せざるを得なくなる危険性もあるので早急に処置が必要になります。 そこで今回は、そうならないためにも、この借金癖を…
お金が必要で消費者金融などを利用し、借金をする人は沢山います。 しかし、その借りたお金を返すのも困難だという状況に陥ってしまったらどのような行動をとるでしょうか? そこで今回は、借金が返済できない時に取るべき行動についてまとめてみました。 返済できない時に取るべき5つの行動 1.身内から借りる 親や兄弟などの家族や親戚、友人に頭を下げて借りることで無利息でお金を…

地域別