信用情報を管理する信用情報機関とは

信用情報を管理する信用情報機関とは/用語集

個人の年収や住宅情報、ローンや公共料金等の支払い情報などの個人情報を取り扱う信用情報機関。

よく「信用情報にキズがつく」なんていい方をしますが、この信用情報機関が大きく関わっています。

今回はそんな信用情報機関についてまとめてみました。

信用情報機関とは?

信用情報機関とは個人信用情報の収集及び提供をおこなう機関のことです。

個人の年収、勤務先、住宅などの情報、ローンや公共料金等の支払い情報といった個人情報は、この信用情報機関という個人信用情報の収集・提供をおこなう機関で管理されているのです。

銀行やクレジットカード会社、消費者金融など、銀行業や貸金業を営む会社はそれぞれ業界団体を組織しており、信用情報機関はこれらが母体となって運営されています。

日本では、個人に関する信用情報機関は全国銀行個人信用情報センター、株式会社シー・アイ・シー、株式会社日本信用情報機構、また、事業者に関する信用情報機関に株式会社ジェイビックがあります。

日本の信用情報機関

全国銀行個人信用情報センター(KSC)

銀行・信金・信組・農協系の信用情報機関

全国銀行個人信用情報センターは、全国銀行協会(全銀協)が運営する信用情報機関で、会員は、一般会員と特別会員があります。

  • 一般会員…全銀協に正会員として加盟している銀行
  • 特別会員…一般会員以外の銀行または法令によって銀行と同視される金融機関、政府関係金融機関またはこれに準じるもの、信用保証協会、個人に関する与信業務を営む法人で信用保証協会以外の会員の推薦を受けたもの

この全国銀行個人信用情報センターが保有する信用情報はアメリカン・エキスプレス日本支社など加盟する銀行系クレジットカードの情報、銀行など預金取扱金融機関での住宅ローンなどの個人向け融資、中小企業系の法人融資で代表者個人が連帯保証人として登録されるケースを中心に約8000万件あるとされています。

株式会社 シー・アイ・シー(CIC)

信販会社の信用情報機関

株式会社シー・アイ・シーは、1984年に(社)日本割賦協会(現在の日本クレジット協会)と(株)日本信用情報センター、(社)全国信販協会の信用情報機関を一本化して設立された信用情報機関です。

このCICには各クレジットカード発行企業(含む信販会社)と、信用保証会社、自動車や機械などのローン・リース会社、小売店など、一部の消費者金融会社・銀行・労働金庫などが加盟しており、本人の申し出により、自分の信用情報を確認することができます。

また、現在の規定で成約状態である場合は原則月1回の更新が会員各社に義務付けられたため、ここから得られる信用情報は精度が高いとされています。

2009年3月時点では5億件を超える信用情報を保有しているようです。

株式会社日本信用情報機構

消費者金融系の信用情報機関

貸金業者系の信用情報機関で、株式会社テラネットが全国信用情報センター連合会加盟33情報センターから事業承継を受け、商号変更して発足しました。

平成18年改正貸金業法で定められた指定信用情報機関に指定されています。

契約情報のうち、延滞情報、本人申告情報の一部は株式会社シーアイシー、全国銀行個人信用情報センターと交流しており、貸金総量規制情報残高ありは株式会社シーアイシー、株式会社日本信用情報機構相互に交流しています。

信用情報にキズが付くと

さて、一般的には貸金業の登録を受け、信用機関に登録されている消費者金融からお金を借りて、返済が滞ると、信用情報に傷が付いたりブラックシストに載りお金を借りれなくなる可能性が出てきてしまいます。

信用情報のキズやブラックリストとは、ローン、クレジットなどで長期延滞したり、債務整理(自己破産・個人再生)したり、代位弁済(保証会社の返済)をおこなった時に記録される「事故情報」のことです。

信用情報にキズが付いてしまうと、ローンの審査やキャッシングの審査に落ちる可能性が高くなります。

ちなみに、携帯機種代金の分割払いなども信用情報になりますので、長期延滞していると事故情報が記録され、信用情報にもキズがつきかねませんので注意が必要です。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-07 12:03:31
更新日時 2017-08-13 14:56:44
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
信用情報に傷が付いたら銀行や消費者金融などのローンや借入ができなくなります。 この信用情報に傷がつくことをブラックリストに載るとよく言われますが、闇金業界でもブラックリストというものが存在し、様々な隠語があります。 このブラックリストの対象となると闇金業者も貸付をおこないません。 ではそのブラックリストの対象になるのはどのような人たちなのでしょうか? そこで今回は、ブ…
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …
今から約1300年前の、和銅元年(西暦708年)から存在したと言われている闇金業者。 もちろん、今と違って「闇金」とは呼ばれておらず、時代の流れとともに様々な呼ばれ方をしてきました。 そんな中、室町時代に「土倉」や「酒屋」と呼ばれる歴史上においても有名な高利貸し業が存在したんです。 ですが、同じ高利貸し業なのに呼び方が違うのはなぜ?と思う方は、きっと多くいますよね。 …
その利便性から誰もが利用している反面、闇金業者の犯罪の温床として使われている携帯電話。 様々な種類が存在する闇金業者ですが、そのほとんどが携帯電話を使って勧誘をし、債務者とコンタクトを取っているんです。 これだけ携帯電話を使っていると、毎月の請求額も相当な金額になりそうなものですが…、闇金業者は「飛ばし」と言われる手口を使い自分達には携帯電話の請求が来ないようにしているんです。 …
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。 つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。 ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか? 今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。 消滅時効とは? 消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度…
法律に順守すること無く、債務者から暴利な金利を搾取し続ける闇金業者。 闇金は、国から許可を貰っていないにも関わらず貸金業を営んでいるという特徴がありますが、その中でも登録型の闇金と、無登録型の闇金の二つに分けることが出来るんです。 ですが、この二つの違いがよくわからないという方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、登録型闇金と無登録型闇金の違いについてまとめて…
多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。 借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。 そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。 そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについ…
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…

地域別