なぜ?銀行口座が作れない理由

なぜ?銀行口座が作れない理由/疑問・なぜ

給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。

一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。

この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか?

そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。

口座開設できない理由

さて、銀行口座は多目的に使用されるため生活には欠かせないものとなっていますが、犯罪にも使用される事も多いため、口座を開設する際はある程度の審査が存在します。

その審査に落ち、口座開設できない理由は一体何があるのか、みていきましょう。

本人の名前・現住所・生年月日を本人確認書類で確認できない場合

本人を証明できる書類が用意できない場合は口座開設を拒否されることになります。

本人確認書類は以下の原本を直接提示する必要があります。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 旅券(パスポート)・乗員手帳
  • 住民基本台帳カード(写真付のもの)
  • 各種年金手帳
  • 各種福祉手帳
  • 各種健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 母子健康手帳
  • 身体障害者手帳
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 取引に実印を使用する場合の当該実印の印鑑登録証明書
  • 官公庁から発行・発給された書類で、顔写真が貼付されたもの

また、以下の本人確認書類の場合は原本を提示するとともに、銀行が書類を郵送し、到着したことを確認することによって本人の確認をおこないます。

  • 住民票の写し
  • 住民票の記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍謄本・抄本(戸籍の附票の写しが添付されているもの)
  • 官公庁から発行・発給された書類

具体的な本人確認書類については、金融機関にお問い合わせください。

口座を開設したい銀行の口座を既に開設している場合

利用目的にもよりますが、場合によっては開設を拒否されることになります。

過去に口座が犯罪に使用されたことがある場合

口座凍結名義人リストに載ってしまった事がある場合、口座の開設を拒否される事が多くなります。

また、現在も口座が凍結されている場合であれば、銀行に申告すると、凍結を解除してくれる可能性もあります。

銀行口座が凍結された原因については以下でまとめてあります。

知らない間に凍結、口座凍結の原因とは

生活圏から離れている銀行の場合

現住所や勤務先から離れた地域の銀行・支店に口座を開設するのは難しくなっています。

中には、遠方に引っ越したら口座は解約するという銀行もあるようです。

口座開設を拒否された事例

1年半程前に、当時学生だった私は闇金からお金を借りてしまい、返済に困り、闇金業者からの「周りに知られたくなかったら口座を渡せ」という脅しの言いなりになってしまい、インターネットバンキングの番号を教えてしまいました。返済は済ませ、それ以降闇金との関わりはありません。

それからしばらくは何事もありませんでしたが、12月末から1月中旬にかけて闇金と関わりのなかった口座が次々と凍結され、現在使えるのは給与振り込み及び家賃などが引き落とされている生活の基盤となっている口座のみという状況です。

凍結となった銀行の方に相談したところ、凍結口座名義人リストに名前があった為取引を停止した。

こちらではどうすることもできないので警察に相談してほしいと言われ、地元警察と実際に口座凍結を命じた警察署に相談したところ、こちらでは闇金に使われた口座を止めただけで後は銀行の判断、そして凍結解除は出来ないと言われました。

警察庁のホームページを見ると、口座凍結名義人リストを全国の銀行にまわし、名義人口座の凍結及び、新たな口座開設を防ぐとありました。

これをみると私はもうどこの銀行でも口座は一生作れないということになりますが、 銀行の方のお話では、各銀行の判断であって必ず駄目ということではない、現に生活口座が凍結されていないということは、その銀行は凍結しないという判断をしたのではないかと言われました。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 20:38:15
更新日時 2017-08-13 14:56:44
利息制限法や出資法などの法律は一切無視で高い利息での貸付をおこなう闇金融ですが、単純にこの利息だけでお金を儲けているわけではありません。 債務者をさらに陥れ、お金を絞り取るという恐ろしい犯罪組織になります。 では、一体どんな方法で闇金は儲けているのでしょうか? そこで今回は、闇金が儲かる仕組みについてまとめてみました。 闇金が儲かる仕組みとは? そもそも闇金はど…
様々な手口の詐欺事件が増えてきている中、被害額は487億円と年々被害は増加してきており、中でも未成年者が逮捕される事例も多く報道されており、2013年に摘発された少年は262人にもなるそうです。 多くの理由は、目先の報酬に釣られ、犯罪組織の実態も分からずに割の良いバイトとして出し子や受け子をした人がほとんどのようです。 受け子や出し子は被害者と直接顔を合わせる可能性があり、防犯カ…
闇金業者の罰則強化 最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。 その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。 金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係…
闇金被害が年々減少傾向に 現在では、法改正や危険な業者であると認知されて来たことにより、減少の傾向にあると言われている闇金業者。 世間一般の方が闇金を利用してはいけない、法律に違反しているという事を認知していても、被害者自身が借りてはいけないという意識を持たない限り、闇金被害が絶滅する事はありません。 22年 23年 24年 25年 26…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…
日本だけではなく、中国や韓国をはじめとした近隣諸国にも存在する闇金業者。 日本ではもちろんのこと、海外においても闇金は暴利な利息を求めたり、無理やり貸し付けを行なうなど悪質な闇金業者は多く存在します。ですが、なかなか海外の闇金に関する情報を知ることは少ないですよね? そこで今回は、日本以外の韓国や中国に関する闇金事情をまとめていきます。 闇金は日本だけじゃない、韓国や中国に…
悪質な取り立てや法外な利息を搾取してくる事から、悪いイメージが強く残る闇金業者。 世間一般的には悪いイメージが強く、警察や弁護士をはじめ闇金の撲滅に尽力している機関は多数存在します。 もちろん、闇金は違法業者であるため、肯定される事はないのですが…、一部の方たちにとっては無くてはならない存在と耳にする事もあるんです。 そこで今回は、闇金の必要性や貸金業の状況と今後について注…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
ここ数年の間、ニュースなどで話題となったため注目されていますが、実は古い歴史を持つ闇金業者。 闇金を含むこの貸金業は、文字通り「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 また、この貸金業の仕組み、古くは江戸時代から始まっているとも言われていますが、歴史を調べようと思った時に詳しく書かれている情報サイ…

地域別