全額完済は無理、闇金が儲かる仕組み

全額完済は無理、闇金が儲かる仕組み/疑問・なぜ

利息制限法や出資法などの法律は一切無視で高い利息での貸付をおこなう闇金融ですが、単純にこの利息だけでお金を儲けているわけではありません。

債務者をさらに陥れ、お金を絞り取るという恐ろしい犯罪組織になります。

では、一体どんな方法で闇金は儲けているのでしょうか?

そこで今回は、闇金が儲かる仕組みについてまとめてみました。

闇金が儲かる仕組みとは?

そもそも闇金はどのようにして儲ける仕組みになっているのかといいますと…

貸付に法定外の高額な金利がつく(トゴ・トサン・トイチなど)

元金に1割~5割の利息などがつき、返済期間は10日と短め

返済が難しいようなら利息だけを支払わせ、元金はそのままでお金を回収する(ジャンプ)

仮に、元金10万円、利息が10日で1割、1ヶ月で3万円になるとします。

本来、1ヶ月後にはその合計13万円を支払わなければなりませんが、支払いが難しい場合、利息の3万円を支払うだけで見逃してもらうというものになります。

もちろん、翌月の返済日がくれば、また13万円払わなくては完済出来ません。

これが続くと、元金はいつまでたっても減らないという現状に陥り、4ヶ月後には、借りた元金以上のお金を支払っていることになり、その上、元金は全く返済されていないという形になってしまいます。

返済が困難になると、さらに闇金を紹介する

実際には同じ闇金業者が営んでいたり、仲間の闇金業者を紹介し、紹介料が発生している。

返済が困難になると、仕事を紹介する

闇金系列の違法なアルバイトや同じ闇金業者が営んでいる建設業、風俗、または紹介料が発生している。

などといった様々な違法な手段で儲かるようになっています。

また、勧誘時や初めの頃は安い金利で気を引き、優しくお金を貸しますが、慣れて返済が重荷になりつつある時に態度が豹変して高金利を強いるというケースもあります。

実際の所儲かっているのか?

さて、闇金のお金儲けの仕組みについては上記で述べましたが、実際の所は儲かっているのでしょうか?

現状では、全額完済されずに逃げられてしまうというケースも多いようです。

闇金のような暴利な金利の場合、全額完済できずに逃げだしてもおかしくはありません。

そのため、闇金は債務者の健康保険証やパスポートを預かったり、会社や家族、知人の連絡先や住所を契約時に聞き出したりして、弱みを握るようです。

しかし、最近では闇金が違法だと知っている一般人も増えてきており、そのままお金を持ち逃げする人もいるようです。

闇金の敵、借りパク師とは、手口・手法など

この場合、闇金は警察や法律には弱いので、迂闊に動きにくいですが、もし逃げて見つかった場合、債務者は大変な事になるかもしれません。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-07 20:50:21
更新日時 2017-08-13 14:56:44
闇金融の融資額や限度額 闇金融と言えば、違法の金融業者で、自己破産した方などでもお金が借りることが出来ます。 一般的な消費者金融では、年利29.2%という制限があるのですが、闇金ではこういった制限がありません。 そのため、利息は法外で年利にすると100%~500%となります。 そんな闇金から借金をしようとした場合、いくらまで借りることが出来るのでしょうか? …
悪質な取り立てや法外な利息を搾取してくる事から、悪いイメージが強く残る闇金業者。 世間一般的には悪いイメージが強く、警察や弁護士をはじめ闇金の撲滅に尽力している機関は多数存在します。 もちろん、闇金は違法業者であるため、肯定される事はないのですが…、一部の方たちにとっては無くてはならない存在と耳にする事もあるんです。 そこで今回は、闇金の必要性や貸金業の状況と今後について注…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…
利率など法律で決められている中、様々なサービスでライバル業者と対立する日本の貸金業者。 貸金業の種類だけでも、銀行や信用金庫、消費者金融などと様々あり、その中でも利率や審査、返済方法などもそれぞれですが、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか? そこで今回は、海外では借金をした場合金利はどれくらいなのかまとめてみました。 海外の借金の金利 さて、そもそも日本と同じ…
利息制限法や出資法などの法律は一切無視で高い利息での貸付をおこなう闇金融ですが、単純にこの利息だけでお金を儲けているわけではありません。 債務者をさらに陥れ、お金を絞り取るという恐ろしい犯罪組織になります。 では、一体どんな方法で闇金は儲けているのでしょうか? そこで今回は、闇金が儲かる仕組みについてまとめてみました。 闇金が儲かる仕組みとは? そもそも闇金はど…
様々な手口の詐欺事件が増えてきている中、被害額は487億円と年々被害は増加してきており、中でも未成年者が逮捕される事例も多く報道されており、2013年に摘発された少年は262人にもなるそうです。 多くの理由は、目先の報酬に釣られ、犯罪組織の実態も分からずに割の良いバイトとして出し子や受け子をした人がほとんどのようです。 受け子や出し子は被害者と直接顔を合わせる可能性があり、防犯カ…
闇金業者の罰則強化 最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。 その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。 金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係…
給料の支払いや公共料金の引き落としなどに使われ、日本で生活していく上で、なくてはならない銀行口座。 一般的に、銀行口座は簡単な審査程度で、開設することが可能ですが、中には、口座開設を拒否されてしまうケースもあるようです。 この場合、なぜ銀行口座が作れないのでしょうか? そこで今回は、銀行口座が作れない理由についてまとめてみました。 口座開設できない理由 さて、銀…
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
銀行のATMやクレジットカードを使用した時など、様々な場面で打ち込むことがある暗証番号。 近年、この暗証番号が第三者に知られてしまい、個人情報の流出や他人にクレジットカードを使用されてしまうなど、非常に悪質な事件が多発しています。 その理由として、誕生日など他人に知られやすい数字を暗証番号として利用している、それをさらに色々な場所で使いまわしているなどが考えられ、これらは非常に危険な…

地域別