日本の金利は高い?海外で借金をした時の金利

日本の金利は高い?海外で借金をした時の金利/疑問・なぜ

利率など法律で決められている中、様々なサービスでライバル業者と対立する日本の貸金業者。

貸金業の種類だけでも、銀行や信用金庫、消費者金融などと様々あり、その中でも利率や審査、返済方法などもそれぞれですが、日本以外の国ではどうなっているのでしょうか?

そこで今回は、海外では借金をした場合金利はどれくらいなのかまとめてみました。

海外の借金の金利

さて、そもそも日本と同じような貸金業という業種は、海外にも存在するのかというところですが、もちろん、銀行は世界中にあるので、銀行の融資事業というのも存在します。

さらに、海外にも国によっては日本の消費者金融のような貸金業者も存在します。

特に先進国では多くの貸金業者が存在しており、貸金業という業種も確立されています。

そんな海外の消費者金融も日本のような形態でおこなっており、アメリカやフランス、ドイツなどの主要の先進国では日本とはほぼ変わりのない20%前後の利率で貸付をおこなっています。

中でも、アメリカは消費者金融などノンバンクや、銀行とは別に信用組合という貸金業も存在しています。

さらに、アメリカやヨーロッパの消費者金融は日本のようにきちんと登録が必要となっており、登録がされていない業者は日本と同様、いわゆる闇金という業者で、法外な利率で営業をおこない、法律を無視した取り立て屋嫌がらせなどをおこなっているようです。

海外の消費者金融の日本と違う点は、どの国にも総量規制のような貸し付けを制限するような法律はなく、日本独特のものであるようです。

一方、アジア圏での貸金業はその国々によって異なり、韓国では登録がされた貸金業者は利率を44%まで引き上げることが出来るのに対し、非登録の業者は30%までしか利率を上げられないという決まりがあります。

また、近隣の国である台湾では、消費者金融などはなく、ほとんどが銀行で貸し付けをおこなっているようです。

海外にも闇金融

さて、海外でも利率に関する法律は定められており、それ以外に営業している貸金業者は日本でいう闇金になります。

特に、海外の闇金は日本では絶対にありえないような悪質なものも多く、死に追いやるというケースも中にはあるようです。

海外の闇金事情に関する情報は以下をご覧ください。

闇金は日本だけじゃない、韓国や中国にも

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 20:59:35
更新日時 2017-08-13 14:56:17
ここ数年の間、ニュースなどで話題となったため注目されていますが、実は古い歴史を持つ闇金業者。 闇金を含むこの貸金業は、文字通り「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 また、この貸金業の仕組み、古くは江戸時代から始まっているとも言われていますが、歴史を調べようと思った時に詳しく書かれている情報サイ…
高すぎる利息で貸付をし、脅迫や嫌がらせなど強制的に貸したお金を回収するという明らかに違法な闇金。 闇金を利用する人の理由は様々考えられますが、ほとんどの場合は、闇金だと知らずに利用したり、ダマされてしまうというのが多いようです。 しかし、中には暴利だと知っていながら闇金を利用する人もいます。 そんな闇金だと分かっているのに利用する人はどんな理由があって闇金から借金をするので…
嫌がらせ目的で、頼んでもいないピザや寿司などの出前を勝手に注文してくる闇金業者。 これらの行為は、主に返済期日を過ぎてしまった時や支払いを拒否した時などにされており、闇金が行なう嫌がらせの常套手段と言えます。 また、この嫌がらせに対して何の対策も取らず放置していると、更にエスカレートして思いもよらない出前が届く…なんてこともあるようなんです。 そこで今回は、闇金がしてくる嫌…
日本国内で借金を抱えている方は約1,347万人いるとされており、実に9人に1人が借金を抱えている計算になります。 これほど債務者がいるとなると、中には、生活を安定させるために税金よりも先に借金を返済しているという方も多いのではないでしょうか? ただ、税金を後回しにして先に借金の返済をおこなっても良いものなのか? また、税金を滞納し続けるとどうなるのかなど、気になるところは多…
ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。 この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。 闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。 そこで今回は、闇金の時効…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
駅前で「クレジットカード現金化」という立て看板を持ち勧誘をしている貸金業者はキャッシュバック金融の可能性があります。 このキャッシュバック金融は、違法ではないという考え方がある一方、逮捕者も出ており、現状ではグレーゾーンだと言われています。 そこで今回はこのキャッシュバック金融についてまとめてみました。 キャッシュバック金融とは? キャッシュバック金融とは、クレジット…
利息制限法や出資法などの法律は一切無視で高い利息での貸付をおこなう闇金融ですが、単純にこの利息だけでお金を儲けているわけではありません。 債務者をさらに陥れ、お金を絞り取るという恐ろしい犯罪組織になります。 では、一体どんな方法で闇金は儲けているのでしょうか? そこで今回は、闇金が儲かる仕組みについてまとめてみました。 闇金が儲かる仕組みとは? そもそも闇金はど…
闇金融の融資額や限度額 闇金融と言えば、違法の金融業者で、自己破産した方などでもお金が借りることが出来ます。 一般的な消費者金融では、年利29.2%という制限があるのですが、闇金ではこういった制限がありません。 そのため、利息は法外で年利にすると100%~500%となります。 そんな闇金から借金をしようとした場合、いくらまで借りることが出来るのでしょうか? …
借りたお金を滞納してしまうと闇金業者は必要以上の嫌がらせをしてきます。 被害者に巧妙な手口で精神的苦痛を与えてくるだけでなく、親戚や職場、自宅近所の近隣住民にまでも迷惑行為を与えてきます。 そこで、実際に闇金からの借金を滞納するとどのような報復を受けることになるのかまとめてみました。 実際にどのような報復があるのか? 闇金は滞納してしまった債務者にどのような嫌…

地域別