闇金業者の情報源、官報とは

闇金業者の情報源、官報とは/用語集

どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。

過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか?

実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。

ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。

そこで今回は、官報の意味についてまとめてみました。

官報って何なの?

そもそも官報とは何なのでしょうか?

官報とは、法律や政令などに改正及び制定があった場合や、個人が破産もしくは相続等に関する裁判を行った時に、その裁判内容等が記載される広報紙の事を言い「国の広報紙」「国民の公告紙」などの呼ばれ方もしています。

そして、この官報は新聞等と同じように毎日配達されており、個人での取り寄せ、図書館での閲覧など、誰でも読むことが出来るようになっているんです。

更にわかりやすくするため、以下に官報へ掲載される内容を項目ごとにまとめてみたので確認してみましょう。

官報に掲載される内容一覧

  • 各省庁の公告として、押収物還付、建設業の許可の取消処分など
  • WTOに基づく政府調達
  • 特殊法人の公告として、独立行政法人(事業年度)財務諸表、(各)高速道路株式会社の工事完了及び工事開始など
  • 地方公共団体の公告として、公債抽選、公債償還、行旅死亡人など
  • 裁判所の 公告として、除権判決、破産、会社更生関係などv
  • 会社の公告として、合併公告、決算公告など

闇金は官報を利用する?

官報は本来、弁護士が訴訟の前に債務者の過去歴を確認するためや、法律や政令の改正などを把握するために使われるんですが、他にも破産者の住所、氏名、破産手続きを行った日時や裁判所等が記載されているため、債務者をターゲットとしている闇金業者にとっては格好の情報源となっているんです。

闇金業者は、この官報を個人で取り寄せたり、図書館で閲覧することで日々新たに掲載される破産者の情報を使い、ダイレクトメールを送ったり、住所などから電話番号を調べ上げ直接連絡をしている可能性が非常に高くなているんです。

この官報に破産者として名前が掲載されている方は、当然の事ながら資産をほとんど持ち合わせていない事になります。

かと言って国から認可されている銀行や消費者金融に融資の申請をしても、審査に通ることはほぼ無いといえます。

そこで、闇金業者が破産者にお金を貸し付け、本人もしくはその家族から取り立てを行うという流れになっているんですね。

しかし、官報は各省庁の処分や公示事項などを公式的に一般へ広く知らせる為の特別な政府広報であること、破産した者は本籍地の市町村役場に通知が行き破産者名簿に記載され、官報を通じて掲載される。という決まりがあるため、破産をしてしまったからには名前や住所の掲載を止めるということは不可能になります。

自己破産をしてしまうと、クレジットカードを利用できない等の理由から闇金を利用したくなる場面もあるかもしれませんが、闇金に頼ってしまうと更に大きな負債を負うことになりかねないので、絶対に闇金を利用するのはやめましょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 23:49:09
更新日時 2017-08-13 14:56:44
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
一度借りてしまったが最後、完済しない限りどこまでも取り立てが来るイメージが強い闇金。 大抵の場合、債務者は闇金の取り立てに合い必要以上のお金を搾取されることがほとんどとなっていますが、実は闇金側の思い通りにいかないため融資する側にとっては天敵と呼べる「借りパク師」と呼ばれる人が存在するんです。 その名前から、どんな人達なのか容易に想像できると思いますが、あまり聞き慣れない名前のた…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
信用情報に傷が付いたら銀行や消費者金融などのローンや借入ができなくなります。 この信用情報に傷がつくことをブラックリストに載るとよく言われますが、闇金業界でもブラックリストというものが存在し、様々な隠語があります。 このブラックリストの対象となると闇金業者も貸付をおこないません。 ではそのブラックリストの対象になるのはどのような人たちなのでしょうか? そこで今回は、ブ…
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…
闇金や振り込め詐欺などにおいて首謀者はいかに捕まらないで被害者からお金を騙しとるかという事を考えます。 そこで犯罪組織は捕まるリスクを抑えるために掛け子という人員を雇います。 この掛け子は、高額の報酬をもらえる事から、バイト感覚でやる人が増えてきています。 いったいこの掛け子とはどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者や詐欺業者が使う掛け子の意味や事例に…
どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。 過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか? 実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。 ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。…
銀行からの借り入れや奨学金の申請時など、金銭契約を結ぶ時に必ずと言って良いほど必要になる保証人。 この保証人と似た言葉で、連帯保証人と呼ばれるものも存在します。 これは、どちらも借入者が契約通りに支払いや返済を行わなかった場合に、債務が生じる人の事を指すんですが…、保証人と連帯保証人の違いをいまいち理解していない方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、保証人と…
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
貸金業登録番号や店名を偽装するなど、消費者を勧誘するためなら手段を問わない闇金業者。 そんな闇金業者の中でも、最近は信用を得るために有りもしない架空団体を作り上げ、そこに加入することであたかも健全な貸金業者であるかのように装う悪質な業者が存在するんです。 そのため、闇金の手口に騙される消費者が後を絶たず、問題になっているんです。 そこで今回は、実際には存在しない金融協会や支…

地域別