闇金業者の情報源、官報とは

闇金業者の情報源、官報とは/用語集

どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。

過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか?

実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。

ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。

そこで今回は、官報の意味についてまとめてみました。

官報って何なの?

そもそも官報とは何なのでしょうか?

官報とは、法律や政令などに改正及び制定があった場合や、個人が破産もしくは相続等に関する裁判を行った時に、その裁判内容等が記載される広報紙の事を言い「国の広報紙」「国民の公告紙」などの呼ばれ方もしています。

そして、この官報は新聞等と同じように毎日配達されており、個人での取り寄せ、図書館での閲覧など、誰でも読むことが出来るようになっているんです。

更にわかりやすくするため、以下に官報へ掲載される内容を項目ごとにまとめてみたので確認してみましょう。

官報に掲載される内容一覧

  • 各省庁の公告として、押収物還付、建設業の許可の取消処分など
  • WTOに基づく政府調達
  • 特殊法人の公告として、独立行政法人(事業年度)財務諸表、(各)高速道路株式会社の工事完了及び工事開始など
  • 地方公共団体の公告として、公債抽選、公債償還、行旅死亡人など
  • 裁判所の 公告として、除権判決、破産、会社更生関係などv
  • 会社の公告として、合併公告、決算公告など

闇金は官報を利用する?

官報は本来、弁護士が訴訟の前に債務者の過去歴を確認するためや、法律や政令の改正などを把握するために使われるんですが、他にも破産者の住所、氏名、破産手続きを行った日時や裁判所等が記載されているため、債務者をターゲットとしている闇金業者にとっては格好の情報源となっているんです。

闇金業者は、この官報を個人で取り寄せたり、図書館で閲覧することで日々新たに掲載される破産者の情報を使い、ダイレクトメールを送ったり、住所などから電話番号を調べ上げ直接連絡をしている可能性が非常に高くなているんです。

この官報に破産者として名前が掲載されている方は、当然の事ながら資産をほとんど持ち合わせていない事になります。

かと言って国から認可されている銀行や消費者金融に融資の申請をしても、審査に通ることはほぼ無いといえます。

そこで、闇金業者が破産者にお金を貸し付け、本人もしくはその家族から取り立てを行うという流れになっているんですね。

しかし、官報は各省庁の処分や公示事項などを公式的に一般へ広く知らせる為の特別な政府広報であること、破産した者は本籍地の市町村役場に通知が行き破産者名簿に記載され、官報を通じて掲載される。という決まりがあるため、破産をしてしまったからには名前や住所の掲載を止めるということは不可能になります。

自己破産をしてしまうと、クレジットカードを利用できない等の理由から闇金を利用したくなる場面もあるかもしれませんが、闇金に頼ってしまうと更に大きな負債を負うことになりかねないので、絶対に闇金を利用するのはやめましょう。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-08 23:49:09
更新日時 2017-08-13 14:56:44
刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。 つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。 ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか? 今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。 消滅時効とは? 消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度…
闇金の被害に合った時や何かしらの問題が起きた時、弁護士や司法書士の存在は非常に心強いですよね。 そんな、様々な問題を解決してくれるイメージのある弁護士や司法書士ですが、この二つの職業の明確な違いって何なの?と思っている方は多くいるのではないでしょうか? たしかに、闇金に関する問題一つを取り上げてみても、インターネット上では弁護士と司法書士どちらにも相談する事が可能となっているので…
一般的に、借金をする時は利息制限法という法律が適用されます。 この利息制限法という法律では、上限金利を元金10万円を超えない場合、年20%、10~100万円未満で年18%、100万円以上で15%と定められています。 しかし、闇金業者はこの利息制限法など一切無視して高額な利息で貸付をします。 そんな法外に高い利息とはどのくらいのものなのでしょうか。 闇金の高額な利息 …
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
年々、被害者数が減ってきてはいるものの、闇金業者の巧妙な手口により未だ後を絶たない闇金利用者。 様々な情報サイトを見ていると、闇金業者がターゲットとする人物には一定の特徴などがあり、そこに付け入って闇金の手に染めさせるという情報を目にします。 それを逆手に取り、闇金業者の手口や勧誘に引っかかってしまいそうな利用者の特徴を把握しておけば、闇金に手を染める確率も低くなってきますよね。…
日本貸金業協会や財務局のリンク一覧 闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。 最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。 当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。 闇金業者検索はこちら …
闇金融の意味や定義 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 また、こういった闇金業者から融資を受けることを闇金融資と言います。 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
闇金の歴史とは 近年、逮捕されるニュースなど見かける機会も多くなった闇金。 実は、古くから存在していたということは知っていますか? 闇金を含む貸金業は、「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 この貸金業の仕組みですが、古くは江戸時代から始まっているとも言われています。 闇金…
貸金業でよく使われる「高利貸し」という言葉。 高利貸しという呼び名はよく耳にしますが、高利貸しとはどのような貸金業者の事をいうのでしょうか? 闇金業者とは違うのでしょうか? そこで今回は、高利貸しの実態についてまとめてみました。 高利貸しとは 高利貸しとは、名前の通り、高い利息で貸付をおこなう貸金業者の事を言います。特徴としては、比較的小口の債務者が多く、審査が…

地域別