闇金融の企業・会社名を掲載する財務局一覧

闇金融の企業・会社名を掲載する財務局一覧/用語集

日本貸金業協会や財務局のリンク一覧

闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。

最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。

当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。

闇金業者検索はこちら

中には、闇金業者の情報が掲載されていない財務局がありますが、闇金業者が存在していないというわけではありません。

ただ、財務局の方でも把握できていないだけで、闇金業者は存在しています。

「即日融資します」「低金利で融資します」といった、甘い謳い文句の金融業者には注意をしましょう。

悪質金融業者が使う甘い言葉

よく使われる甘い言葉としては、次のような言葉があります。

  • 即日融資
  • 宅配融資
  • テレフォンキャッシング
  • ブラックOK
  • 審査なし
  • 自己破産OK
  • 電話一本で融資
  • フリーター・主婦・学生歓迎

どれも、一般的な消費者金融や銀行では使っていない言葉です。

今すぐにお金が必要なのかもしれませんが、こういった言葉には誘惑されないようにしましょう。

闇金業者が使う甘い言葉

闇金業者が使う脅し文句

もし、こういった言葉につられてしまった場合には、次のような脅しを受ける事となります。

  • 「タコ部屋に連れて行くから待ってろ」
  • 「お前の子供をさらうから覚悟しておけ」
  • 「組の若い連中を連れて家に行くからな」
  • 「自宅や近所の家に火をつけるぞ」
  • 「内臓を売ってでも…」

まだ、自分ひとりなら我慢できるかもしれませんが、親や子どもの事を言われてしまうと怖くなってしまいます。

ましてや、そういったことはドラマや映画だけの話と思いきや、実際に闇金からお金を借りた方の声を聞くと、恐ろしい体験談が語られます。

あくまで闇金業者は、違法の貸金業者となります。

このことをしっかりと頭に入れておきましょう。

闇金業者が使う脅し文句

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-03-17 15:45:37
更新日時 2017-08-12 21:46:29
闇金業はもちろんのこと、消費者金融や銀行など貸金業者の主な収入源となっている利子や利息。 実はこの利子と利息、基本的に意味の違いはないため、多くの場合どちらの表現に置き換えても問題はないとされています。 ですが、厳密に言うとわずかではありますが小さな意味の違いがあり、その違いを利用して詐欺をはたらく闇金業者も存在するんです。 そこで今回は、同じようで実は違う利子と利息の違い…
闇金業界で使われる専門用語「キリトリ」。 キリトリと聞けば「キリトリ線」など連想させますが、闇金の用語として使用されているキリトリという言葉の意味は何なのでしょうか? そこで今回はこの「キリトリ」についてまとめてみました。 キリトリとは? 闇金用語の「キリトリ」とは、闇金業者がおこなう人権を無視した借金の取り立てのことで、債権回収業務になります。 また、取り立て…
借金がしたくてもどこからも借りれない…。 そんな状況にある中、電柱の貼り紙にまるで自分に手を差し伸べているかのような甘い言葉が書いてあった場合、ここで借りてもいいかなという気持ちにならなくもないでしょう。 ですが、そのような甘い言葉を投げかけるのは悪質金融業者なので、利用してしまえば、痛い目にあうかもしれません。 そこで今回はそんな誘い文句にひっかからないためにも、悪質金融…
刑事事件と同じように、借金にも時効というものが存在します。 つまり、借金をしても一定期間返済をしなければ時効になり支払い義務がなくなるのです。 ではそんな借金の時効を成立させるにはどのような条件が必要になるのでしょうか? 今回はこの借金の時効「消滅時効」の援用についてまとめてみました。 消滅時効とは? 消滅時効とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度…
利用者から高額な金利を搾取する闇金業者。その闇金業者から、お金を騙し取る借りパク師。 この借りパク師が、闇金からお金を融資してもらう際に職業を偽る事がほとんどとなっているんですが、会社に在籍確認をされてしまってはすぐにバレてしまいますよね。 そこで借りパク師がよく使う在籍屋(アリバイ会社)と呼ばれる便利な仕組みがあるんですが… 一体どんな内容になっているんでしょうか? …
被害者に支払い能力が無いとわかっていても、その家族や親族にまで被害が及ぶことから、難しいと言われてきた闇金業者との和解。 最近では、闇金業者への規制も厳しくなってきた事や、弁護士及び闇金救済機関が身近なものとなってきたため、和解の事例も増えてきました。 ですが、ゼロ和解を知らない人や、和解までの流れがよくわからないという方も多くいるかと思います。 そこで今回は、闇金のゼロ和…
銀行からの借り入れや奨学金の申請時など、金銭契約を結ぶ時に必ずと言って良いほど必要になる保証人。 この保証人と似た言葉で、連帯保証人と呼ばれるものも存在します。 これは、どちらも借入者が契約通りに支払いや返済を行わなかった場合に、債務が生じる人の事を指すんですが…、保証人と連帯保証人の違いをいまいち理解していない方も多く存在するのではないでしょうか? そこで今回は、保証人と…
どこからともなく債務者の情報を入手し、高い利子を付けて貸し付けをおこなう闇金業者。 過去に闇金を利用した事があるわけでもないのに、なぜかダイレクトメールや電話が来るなんて方もいるんではないでしょうか? 実は、闇金業者は官報と呼ばれるものを頼りに債務者の情報を入手している可能性があるんです。 ですが、あまり聞きなれないため官報っていったい何なの?と思っている方も多いですよね。…
闇金や振り込め詐欺など、犯罪グループの手足となって働かされている受け子。 この受け子は手軽かつ、簡単に高額の報酬をもらえる事から、アルバイト感覚でやっている人が多くなっているんです。 しかし、この受け子という行為は立派な犯罪行為となるため、もしも警察に見つかると逮捕される事になるんですが…、受け子の意味をいまいち理解していないため罪を犯しているという感覚が薄い人も多くいるかとおも…
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…

地域別