息子・子供が闇金利用…親の返済義務は?

息子・子供が闇金利用…親の返済義務は?/疑問・なぜ

自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。

本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。

闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。

そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になります。

この場合、親が返済する義務はあるのでしょうか?

そこで今回は、子供が闇金を利用した場合の親の返済義務についてまとめてみました。

親に返済義務はあるの?

基本的に借金は親子の間柄でも連帯保証人になっていない限り、親が返済する必要はありません

さらには、子供が作った借金が闇金の場合だと、なおさら返済する必要がないのです。

というのも、闇金は、法外な金利で貸付をおこない、違法な取り立て、嫌がらせをする犯罪組織です。

闇金は貸金業登録もしていないので、借りたお金はそもそも返済する義務がないのです。

闇金を利用する理由は様々ですが、中には未成年でも闇金を利用する人もいます。

大人のように贅沢をしたという未成年からすると、闇金はとても都合の良い借入先なのです。

闇金側からしても、未成年は返済ができなくなっても、親というアテがあるので、未成年はおいしい客なのです。

そのため、闇金は身元の確認だけで融資してくれるようです。

一般的には借りたものは返すのが当たり前ですが、闇金が相手となればそうはありません。

最高裁および福岡高裁の判例により、ヤミ金融から借りた金については、元金を含めて返済しなくてよいことが示されています。

しかし、闇金の場合は返済義務がないとはいえ、自分の子供が闇金の被害で困っているとなるとどうにかしてあげたいところでもあると思います。

そこで、子供が闇金を利用している場合に取るべき措置についてみていきましょう。

取り立てに来たらどうする?

闇金を利用した場合、解決策を考えなければなりません。

まずは、子供から闇金利用した経緯について確認をとりましょう。

一番重要なことは闇金かどうかというところになります。

契約書類や利息についてはどうなっているのか確認して、闇金だと判断できるようであれば、弁護士に相談するようにしてください。

闇金は自分たちで解決することは非常に難しいです。

そのまま返済を続けるとなると闇金の思う壺です。

相談料が無料の弁護士事務所もあるので、早急に相談するようにしましょう。

カテゴリー 疑問・なぜ
作成日時 2017-08-08 19:31:16
更新日時 2017-08-13 14:56:17
自己破産者や多重債務者、無職、未成年など関係なしに融資をおこなう闇金。 本人に支払い能力がないと判断すれば、周囲の人間からとことん回収できるので、どんな人であっても融資をおこなうようです。 闇金は支払いが滞るとまずは、本人から一番近い立場である家族から回収しようとします。 そのため、自分の子供が闇金からの返済が滞ってしまうと親の元に取り立てがきたり、嫌がらせを受ける事になり…
銀行のATMやクレジットカードを使用した時など、様々な場面で打ち込むことがある暗証番号。 近年、この暗証番号が第三者に知られてしまい、個人情報の流出や他人にクレジットカードを使用されてしまうなど、非常に悪質な事件が多発しています。 その理由として、誕生日など他人に知られやすい数字を暗証番号として利用している、それをさらに色々な場所で使いまわしているなどが考えられ、これらは非常に危険な…
闇金融の今 最近では、多種多様な方法で営業をしている闇金。 090金融 リース金融 システム金融 チケット金融 デリバリー金融 など、手口が違うだけで、これほどの闇金が存在しています。 闇金の意味とは、定義など 22年 23年 24年 25年 26年 27年 検挙事件数 30…
借りたお金を滞納してしまうと闇金業者は必要以上の嫌がらせをしてきます。 被害者に巧妙な手口で精神的苦痛を与えてくるだけでなく、親戚や職場、自宅近所の近隣住民にまでも迷惑行為を与えてきます。 そこで、実際に闇金からの借金を滞納するとどのような報復を受けることになるのかまとめてみました。 実際にどのような報復があるのか? 闇金は滞納してしまった債務者にどのような嫌…
債務者の返済能力が衰えたと判断すると、家族や友人など、見境無く取り立てを行ってくる闇金業者。 この闇金の取り立てがあまりにも悪質なため、最後には離婚に至ってしまう夫婦もそうめずらしくないんです。 ですが、これほど悪質でしつこい闇金業者が、離婚しただけで嫁(旦那)への取り立てをやめてくれるのでしょうか? そこで今回は、離婚後にも家族や嫁(旦那)に闇金の取り立ては行くのか?とい…
闇金業者の罰則強化 最近では、深刻な社会問題となっている闇金業者。 その闇金問題に対処するため、第156回国会において、ヤミ金融対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立しました。 金融庁としても、貸金業登録制度の強化により、悪質な業者が安易に貸金業登録を行い暴力団等から資金を得て組織的に貸付けを行うといった事例の排除に努めるとともに、相談体制の強化や捜査当局等関係…
ある出来事から、一定の期間が経過する事により権利を取得したり失うことになる時効制度。 この時効制度は、法律上で定められているものであり、例えば金銭の貸し借りがあった際に一定の期間が経過すると債務者は返済する義務がなくなるというものなんですが…。 闇金の様に法を順守しない業者に対して時効はどれくらいで成立するのかなど、気になる点は色々と多いですよね。 そこで今回は、闇金の時効…
闇金の定義とは そもそも、闇金融の定義は、次のようになっています。 闇金融とは、ヤミ金融、ヤミ金、闇金などとも書かれ、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを言います。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金融とは、その意味や特徴など このように、出資法の…
どうして自分だけこんなに借金の返済に追われなければならないのか…なんて考えたことはありませんか? そう思っているのは、あなただけではありません。 なんと、日本国内には1,347万人も借金を抱えている人が存在するんです。 ただ、負債があると言っても、数百万円から数千万円まで人によって様々です。 そのため、自分は他人と比較した時にどの程度なのか、他の人はどれくらいの負債を…
悪質な金融業者・闇金 社会問題にもなっている闇金。 法外な利息や、悪質な取り立てなどを行っているため、明らかな違法行為を行っているのですが、なぜ捕まらないのでしょうか? 闇金業者が捕まらない理由をまとめてみました。 闇金業者が捕まらない理由 こういった闇金は、無登録営業のため貸金業法違反、高金利のため出資法違反となります。 そんな闇金融がなぜ、捕まらな…

地域別