闇金業者が利用する名簿屋とは

闇金業者が利用する名簿屋とは/用語集

無登録で高い金利、違法な取り立て・嫌がらせといった法律など一切無しの貸金業闇金。

そんな闇金は顧客をつけるため、ダイレクトメールなどを利用して勧誘をおこないます。

その際、個人情報などの情報は一体どこで入手しているのでしょうか?

実は闇金に情報を売買・提供する名簿屋という業者が存在します。

そこで今回は、この名簿屋についてまとめていきます。

名簿屋とは?

名簿屋とは、氏名・住所・電話番号のような個人を特定できる情報(個人情報)を保有し、それらをデータで管理して、収集した名簿を闇金業者に販売する業者のことです。

名簿屋が持つ個人情報のリストは、信用情報機関から勝手に持ち出されたものや闇金融業者が個人的に集めた顧客リスト、接客業やサービス業のパソコンデータ、ネット上から収集されたメールアドレスリストなど様々なデータがあります。

名簿屋は、闇金業者などからもリストを仕入れており、違う闇金業者に営業の資料として再び販売しています。

そのため、一度闇金に申込みすると、次々と電話やメール、ダイレクトメールなどの勧誘が来ることになります。

名簿屋は違法じゃないの?

個人情報を売買する名簿屋は違法な業者に相当するのではないか?と思う人も結構多いと思います。

闇金と取引をしていたり情報を提供している名簿屋のほとんどは非合法なやり口で情報を取り扱っているため違法業者になります。

しかし、名簿屋は法律(個人情報保護法)で本人からの削除の申し出があった場合必ず削除することを条件として、個人情報取扱事業者が本人の同意なく個人情報を第三者に提供することが認められているため、たとえ法律に反していたとしても摘発されにくくなっています。

そのため、もし名簿屋を利用するという場合は、適法な名簿業者であるかどうかを確認する必要があります。

  • 個人情報取り扱い事業者であることを明示している
  • 個人情報の利用目的を明示している
  • 個人情報の取得方法・管理体制に関し、規定を定め明示している
  • 個人情報の開示、修正、削除、に応じることを明示している
  • 個人情報の第三者提供を求めに応じて停止することを明示している
  • 個人情報の管理責任者を定め、苦情相談窓口を設けている
  • 個人情報を取得した場合は、速やかに、その利用目的を本人に通知し、又は公表している

これらを全て満たす業者は個人情報保護法に適った正当な名簿業者といえるでしょう。

違法な名簿業者から提供された個人情報を使用して営業している闇金などの業者は違法性を問われる可能性が高いため、個人情報の入手元と使用方法について慎重に確認する必要があるでしょう。

名簿屋はどこから個人情報を入手してるの?

さて、名簿屋はいったいどのようなところから個人情報を仕入れているのかといいますと…

  • 同窓生による学校の同窓会名簿/卒業アルバムの持ち込み
  • 職員や会員、その構成員による公務員名簿、教職員名簿、社員名簿、退職者名簿、医師会名簿、有資格者名簿、学会名簿、ゴルフ会員権名簿、商工会名簿、協会名簿、同友会名簿、県人会名簿などの持ち込み
  • 他の個人情報取扱事業者からの取得
  • 住民基本台帳や選挙管理委員会の選挙人名簿の閲覧

などが考えられます。

電話会社や保険や証券、クレジット会社、家賃保証会社などの関係者が顧客情報を名簿業者に売り込み横流しするといったケースは、不正な取得になりますので、たとえ不正な取得そのものに直接関わっていないとしても、個人情報保護法17条に抵触する可能性があります。

基本的には、名簿は販売禁制品ではなく、法的に売買が制限されているものでもないため、闇金に携わるような名簿屋のように名簿の保持者から騙し取る・窃取する、インターネットサービスの登録情報の漏洩やアンケート会社から流出した情報、信用情報機関からの横流しなど違法な手段で取得したりしない限りは、違法性を問われることはありません。

カテゴリー 用語集
作成日時 2017-08-07 19:41:02
更新日時 2017-08-13 14:56:17
そもそも闇金とは 闇金というのは、違法でお金を貸し付けている業者のことで、最近ではドラマでも取り上げられることがあるため、知っている方も多くなってきました。 その闇金の特徴としては、 法外な金利 悪質な取り立て ブラックリストに載っている方でも大丈夫 などが挙げられます。 闇金とは、その意味など そもそもサラ金とは サ…
貸金業の規制等に関する法律、貸金業規制法。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律、出資法。 これまで貸金業についてこれらの規定が適応されていましたが、深刻化する闇金問題を対処するために、第156回国会(平成15年)においてヤミ金対策法(貸金業規制法及び出資法の一部改正法)が成立されました。 このヤミ金対策法によって闇金のような悪質な業者の排除を徹底するようにな…
日本貸金業協会や財務局のリンク一覧 闇金融は、国や都道府県に登録をしていない貸金業で違法です。 最近では、消費者からのトラブルなどの報告も増えており、財務局や日本貸金業協会が注意を促しています。 当サイトでも、闇金業者の会社名や電話番号などをまとめているのですが、財務局や日本貸金業協会の掲載する情報も参考にしてみて下さい。 闇金業者検索はこちら …
闇金や振り込め詐欺などにおいて首謀者はいかに捕まらないで被害者からお金を騙しとるかという事を考えます。 そこで犯罪組織は捕まるリスクを抑えるために掛け子という人員を雇います。 この掛け子は、高額の報酬をもらえる事から、バイト感覚でやる人が増えてきています。 いったいこの掛け子とはどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、闇金業者や詐欺業者が使う掛け子の意味や事例に…
被害者に支払い能力が無いとわかっていても、その家族や親族にまで被害が及ぶことから、難しいと言われてきた闇金業者との和解。 最近では、闇金業者への規制も厳しくなってきた事や、弁護士及び闇金救済機関が身近なものとなってきたため、和解の事例も増えてきました。 ですが、ゼロ和解を知らない人や、和解までの流れがよくわからないという方も多くいるかと思います。 そこで今回は、闇金のゼロ和…
多重債務者は年々減少傾向にあるものの、未だ国内で10人に1人は抱えている借金。 借金は、一度作ってしまうと何度も繰り返すという特徴があり、これにより多くの人が苦しんでいます。 そんな方の為に、貸付自粛制度と呼ばれる仕組みがあるんですが、貸付自粛制度の概要及びメリットやデメリットについてはあまり知られていないのが現状…。 そこで今回は、貸付自粛制度のメリットやデメリットについ…
近年ニュースなどで話題となっているマイクロファイナンス。 貧困者向けの融資というのはなんとなく分かりますが、具体的にはどのようなサービスになのでしょうか? そこで今回はマイクロファイナンスの詳しい概要や批判、問題点について簡潔にまとめてみました。 マイクロファイナンスとは? さて、マクロファイナンスとは、その名の通り、小口金融(マイクロファイナンス)の総称になります。…
闇金が使う出し子とは 闇金業者が逮捕された際に「出し子」という言葉をよく聞くことがあるかと思います。 しかし、その出し子の意味を知っていますか? 闇金業者は、直接現金の受け渡しをすることは少なく、銀行口座を使い金銭取引を行う事がほとんどです。 そのため、利用者が振り込んだ現金を引き出す際は銀行へ行かなければなりません。 しかし、闇金業者を運営している従業員がAT…
闇金の歴史とは 近年、逮捕されるニュースなど見かける機会も多くなった闇金。 実は、古くから存在していたということは知っていますか? 闇金を含む貸金業は、「お金を貸してその利息で利益を得る」というビジネスで、その内容だけを見ると銀行も闇金も仕組みが大きく変わることはありません。 この貸金業の仕組みですが、古くは江戸時代から始まっているとも言われています。 闇金…
債務が遅れると発生する遅延損害金。 遅延利息や延滞利息とも呼ばれるこの遅延損害金ですが、一体どのようにして決められているのでしょうか? そこで今回は、遅延損害金の規定についてまとめてみました。 遅延損害金とは 遅延損害金とは、決められた支払日までに返済をしなかった場合に発生する損害賠償金のことです。 金銭貸借契約を結ぶ際の契約項目には必ず返済期日が定められていま…

地域別