ショッピング枠を現金化、買取屋とは?手口や手法など

ショッピング枠を現金化、買取屋とは?手口や手法など/手口や手法

お金が今すぐに必要だという場合、冷静に判断できなくなり、後先考えずに闇金を利用する人がいます。

最近では、すぐに現金が手に入る「買取屋」という闇金による被害が増えているようです。

この買取屋とは一体どのような手口や手法で営業しているのでしょうか?

そこで今回は、買取屋の実態についてまとめてみました。

買取屋の手口・手法

買取屋とは、クレジットカードで高価なものを購入させ、商品を換金する手数料として法外な金額を請求する業者のことです。

その手口は、クレジットカードで貴金属やパソコン、家電製品、ブランド品、チケットなど換金率の高い商品や高額な商品を買わせ、その商品を購入価格の3割~4割程度で買い取り、ディスカウントショップや金券ショップに転売することで多額の利益を得ています。

最近話題になっているクレジットカードのショッピング枠を現金化するものと同じ仕組みです。

この買取屋を利用すると現金がすぐに手に入りますが、クレジットカードで商品を購入しているので、後日カード会社から請求があり結果的に大損していることになります。

中には、あとで全額を清算するなどといった嘘をつき、商品の購入にかかった金額の一部を支払って逃げるという業者もあるようです。

さらに、インターネット上の現金化業者を利用し、あとから取り消し手続きをしようとすると既にサイトが閉鎖されていた…なんてことも。

買取屋の流れ

30万円のブランド品を購入し、買取屋に4割で買い取ってもらう。

その場では12万円手に入りますね。

その後カード会社から30万円の請求が来ます。

12万円を得るため、30万かかっているため、一時的に12万円は手に入るものの、結果的に18万円のマイナスになります。

現金化の違法性

さて、この買取屋はわざわざものを購入させ、買い取るという巧妙な手口ですが、違法性はないのでしょうか?

この行為は「客の需要に応じた商行為」であり、限りなくグレーゾーンではあるが違法ではないという考え方をされています。

しかし、現在は「実質的には貸金業に該当する」という東京弁護士会の意見書が国に提出され、違法とする考えが出てきており、関係省庁は「カード現金化は違法」として取締に動いているようです。

2011年8月には警視庁が出資法違反(高金利の受領など)容疑でショッピング枠を現金化していた男を逮捕し、11月に懲役3年執行猶予5年の有罪判決が言い渡されました。

ですが、現在でもクレジットカード現金化業者は、大都市の駅前で看板を持ち堂々と勧誘を続けています。

これらの現金化業者は違法の判決がくだされた「キャッシュバック型」とは違い、価値のある商品を買取る「商品買取り型」であることが多く、違法とまでは言えないようです。

カテゴリー 手口や手法
作成日時 2017-08-08 18:17:32
更新日時 2017-08-13 14:56:44
お金が今すぐに必要だという場合、冷静に判断できなくなり、後先考えずに闇金を利用する人がいます。 最近では、すぐに現金が手に入る「買取屋」という闇金による被害が増えているようです。 この買取屋とは一体どのような手口や手法で営業しているのでしょうか? そこで今回は、買取屋の実態についてまとめてみました。 買取屋の手口・手法 買取屋とは、クレジットカードで高価なものを…
東京や大阪などの都市で生活している人なら街中でチラシや看板などでチケット金融の広告を一度は目にしたことがある人も結構いるのではないでしょうか。 このチケット金融は、2000年代から関西地方を中心に急増し東京でも多く広まった闇金です。 最近ではこのチケット金融は減ってきましたが、そもそもそのの手口とはいったいどのようなものなのでしょうか。 チケット金融の手口とは? チケ…
数年前から高騰している金価格。 資金運用のため金を売買している人も多いですが、中にはこれを逆手にとり、悪い事でお金儲けをする人達も存在します。 融資をおこない、暴利な金利を取る闇金融もこの金貨を利用し、巧妙な手法で違法な貸金業をおこなっているようです。 そこで今回は、この金貨を利用した闇金融「金貨金融」の手口や手法についてまとめてみました。 金貨金融の手口や手法って?…
闇バイトとしてよく知られている口座の売買。 口座を闇金業者などに売れば、5千円から高くて5万円をこえる値段で取引できることもあり、お金欲しさにやってしまう人もいるようです。 そんな取引がおこなわれている現状がある中、譲渡目的で銀行口座を開設した場合、どうなるのでしょうか? 今回は、譲渡目的で口座を開設するとどうなるのか、これまでの事例を元にまとめてみました。 口座を不…
言葉巧みに消費者をだまし、お金を搾取すると姿をくらませる闇金商法業者。 そんな闇金商法の手口の一つに、名義貸し商法と呼ばれるものが存在します。 これは、融資枠の統計調査アルバイトと謳い最終的に消費者金融等で契約を結ばせる、という事になるのですが… その手口や手法があまり知られていないためか、騙されてしまう方が多く存在するんです。 そこで今回は、融資枠調査などに使わ…
直接FAXやダイレクトメールで融資勧誘をしてくるシステム金融。 即日、低金利で高額な融資が受けられるかのような内容で勧誘してくるが、手形・小切手を担保に取って高金利で融資を行う違法な金融業者になります。 主に中小企業をターゲットにしているため、個人ではあまり聞き覚えのない闇金だとは思いますが、そんなシステム金融の手口とはいったいどのようなものなのか。 金融としてもビジ…
恐喝や脅迫で取り立てをおこなう闇金ですが、その中でも、最近ではそのような強引な取り立てを行わないソフト闇金というものが広まりつつあります。 あまりメディアで露出しておらず、警察でもその定義をしっかりと定めていないため、曖昧な物となっていますが、果たして、ソフト闇金の実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は、このソフト闇金の手法についてまとめていきます。 ソフト闇金…
お金が必要な時に自分名義の自動車や家具を担保に融資を受けることができるリース金融。 一見、よくありそうな貸金業者のようですが、実際は9割が違法業者という非常に危ない領域…。(※もちろん、ちゃんとした業者もあります。) そんなリース金融の手口は一体どのようなものなのでしょうか。 リース金融の手口は? そもそもリース金融とは、名前の通りリース契約を装った手口の闇金になりま…
何らかの物品を質(質草、担保)にとり、流質期限までに弁済を受けないとその弁済に充てる条件で金銭を貸し付けるという事業を行う質屋。 最近はこの質屋を装った偽装質屋というものが増加してきているようです。 この偽装質屋の実態は闇金業者で年金受給者や生活保護受給者をターゲットに違法な貸金事業をおこなっているようです。 ではその実態はどのようなものなのでしょうか? そこで今回は…
「債権が譲渡されたので、これからは弊社へ返済するようにしてください」。 このような状態になった場合、債権回収・債権買取金融の可能性が高いです。 何も知らなければ納得して、新しい業者に返済してしまいそうですが、この手口は債権譲渡を装った悪徳な闇金になります。 このような手口に引っかからないためにも今回は債権買取金融についてまとめてみました。 債権買取金融とは? 債…

地域別