闇金は詐欺?逮捕された際の罪名・懲役は?

闇金は詐欺?逮捕された際の罪名・懲役は?/相談・QA

世界の共通項目として、法律に違反した者には罰則が科せられるというのは当たり前のことですよね。

闇金業者においても、もちろん法律に違反するため闇金業と認められた場合はすぐに摘発されますし、闇金業に手を染めないためにも罪名や懲役期間などを覚えておいて損はないはずなんですが…。

一般的には、闇金業者が逮捕されたという報道だけを見て、それ以降の罪名などに関しては覚えていない方は非常に多いのではないでしょうか?

そこで今回は、闇金業者が逮捕された時の罪名や懲役期間についてまとめていきます。

闇金の罪名って?

では、闇金業者が摘発される時の主な罪名や刑罰にはどんなものが適用されるのでしょうか?
以下に、罪名と事例を基にまとめていくので確認していきましょう。

貸金業法違反

事例

熊本県警が無職の成人男性を貸金業法違反(無登録営業等の禁止)容疑で逮捕した。容疑は熊本市のコンビニエンスストア駐車場などで、いずれも熊本市の50~60代の男性3人に計23万円を貸し付け、無許可で貸金業を営んだとしている。

なお、適用された貸金業法には以下のように記載されています。

貸金業法第十一条(無登録営業等の禁止)

貸金業法第三条第一項の登録を受けない者は、貸金業を営んではならない。
2 貸金業法第三条第一項の登録を受けない者は、次に掲げる行為をしてはならない。

一 貸金業を営む旨の表示又は広告をすること。

二 貸金業を営む目的をもつて、貸付けの契約の締結について勧誘をすること。

3 貸金業者は、貸金業者登録簿に登録された営業所又は事務所以外の営業所又は事務所を設置して貸金業を営んではならない。

以上のように記載されており、つまり、貸金業を営んでいるという看板や広告を出さない、自らすすんでお金を貸し付ける行為、国から正式に認められていないのに店舗を設置する行為は認めませんよ、という事になるんです。

これらに違反すると、5年以下の懲役、1千万円(法人の場合は1億円)以下の罰金が科せられます。

出資法違反

事例

2004年6月~2005年10月までの間、法定利息を10倍も上回る年200%という金利で貸し付け、計126万9000円の不当利益を受領したとして男性らが逮捕された。

なお、適用された出資法には以下のように記載されています。

出資法第五条

金銭の貸付けを行う者が、年百九・五パーセント(二月二十九日を含む一年については年百九・八パーセントとし、一日当たりについては〇・三パーセントとする。)を超える割合による利息(債務の不履行について予定される賠償額を含む。)の契約をしたときは、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。

2 前項の規定にかかわらず、金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合において、年二十九・二パーセント(二月二十九日を含む一年については年二十九・二八パーセントとし、一日当たりについては〇.〇八パーセントとする。)を超える割合による利息の契約をしたときは、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

その貸付けに関し、当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。

以上のように記載されており、つまり、お金を貸す側が年間29.2%を超える利息を求めた場合は法律違反になりますよ、同じ様に利息を要求した人(取り立て人)も同罪ですよ、という事になるんです。

これらに違反すると、5年以下の懲役、1千万円(法人の場合3千万円)以下の罰金が科せられます。

判決

この男性らに対し、2年6ヶ月の懲役と200万円の罰金が求刑され、同様の懲役2年6ヶ月と200万円の罰金が言い渡されました。

この二つの事例を見てわかるように、闇金業により逮捕された場合5年以下の懲役、1千万円以下の罰金という大きな罰則が科せられる事になるんです。

実際には、それよりも低い金額や懲役が言い渡される事が多くなっていますが、闇金業は重大な犯罪行為なので絶対にやめましょう。

カテゴリー 相談・QA
作成日時 2017-08-08 15:11:59
更新日時 2017-08-13 14:56:44
貸金業法違反や出資法違反など、法律上において絶対に合法となることはない闇金業者。 最近では、闇金業者の逮捕ニュースがテレビでも頻繁に放送されている事から、世間一般的にも闇金が違法業者であるという事は広く認知されていると思います。 ですが、その違法業者である闇金を利用する事は、違法行為になることはないのか?罪に問われる事はないのか?と疑問に思っている方は、多く存在しているのではない…
ただの催促だけには限らず、必要以上に嫌がらせなどの迷惑電話をかけてくる闇金。 あまりのしつこさに頭を抱える人も結構多く、中にはノイローゼになる人も… さらに、債務者本人だけならともかく周囲の人達にも迷惑電話をかけてくるような業者もいるようです。 このような場合一体どのように対処するのが良いのでしょうか? そこで今回は、闇金業者からのしつこい迷惑電話の対処方法についてま…
返済期限に支払いができなくなると、脅しをかけてくる闇金。 マンガやドラマで見ている限りでは、とっても怖い印象がありますが、実際に用いられる脅し文句は一体どのようなものがあるのでしょうか? そこで今回は、闇金がよく使う脅し文句についてまとめてみました。 脅し文句の内容は? 「タコ部屋に連れて行くから待ってろ」 「お前の子供をさらうから覚悟しておけ」 「組の若い連中…
闇金利用者は罪? 闇金と言えば、信用情報などがなく、金融機関から借金をすることが出来ない方の頼みの綱として利用されています。 しかし、違法は違法で、多くのトラブルの元ともなっています。 そんな闇金ですが、利用している方は、罪となるのでしょうか? 答えは簡単で、単純にお金を借りるだけでは、罪となりません。 ただ、特定の条件では、逮捕される危険性もあります。 …
闇金で借金をしてしまったら最後…。 闇金から借り入れると恐喝や脅迫、嫌がらせなどの被害を受けることになると言われていますが、それが解決できないわけではありません。 警察や弁護士、もしくは自分で解決することができます。 ですが、その場合どれくらいの期間で解決することが可能なのでしょうか? そこで今回は、闇金被害を解決するまでの日数について、警察に依頼する場合、弁護士に依…
何度も借金をしてしまうクセのある人は共通する様々な特徴があると言われています。 全く異なる環境で育った全く違う人間でも似たような傾向があるようです。 そこで今回は、借金をしてしまうクセ「借金癖」のある人の特徴についてまとめてみました。 借金癖のある人の特徴とは? さて、借金癖のある人は主に以下の様な特徴があります。 楽観的な発言が多い 「なんとかなる」と思…
闇金業者の違法性 普段生活する上では、あまり関わることのない闇金ですが、お金が借りることが出来ない方にとっては必要不可欠な存在になっています。 最近では、テレビやドラマなどでも取り上げられることがあるため、どういったものかは知っている方も多いのではないでしょうか? 闇金融とは、意味や定義など このような闇金業者ですが、具体的には次のような違法行為を行っていま…
そもそも闇金業者とは 一般的に、貸金業を営む場合は、国や都道府県に貸金業としての登録が必要です。 しかし、闇金業者は、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていません。 また、貸金業の登録をしていながら出資法に違反する業者、高金利を取る業者なども、闇金融と言います。 闇金業者の意味や定義 闇金業者を利用するメリット このような闇金業者ですが、利用…
利用者に対して、違法業者と知られないよう様々な手段を使ってくる闇金業者。 違法な貸金業者は利用者が申し込みをおこなう際、ほとんどの場合において、闇金であることを隠しています。 ただ、契約を進めていく内に利用者側も闇金であると気が付きます。 しかし、気付いた時にはすでに手遅れ…キャンセルを受け入れてくれない、なんてことも珍しくはないんです。 そこで今回は、闇金の申し込み…
いつまでも続けてくる執拗な嫌がらせ、昼夜を問わない電話での取り立てなど、被害者を精神的に追い詰めてくる闇金業者。 そんな闇金からの嫌がらせが原因で、ノイローゼに陥ってしまう方は少なくありません。 また、嫌がらせを受けたとしてもどうしていいかわからない、誰にも相談できないという方が多いという話しも耳にします。 そこで今回は、闇金業者からの嫌がらせでノイローゼになる前に取るべき…

地域別